
福岡温泉巡り 一切薄めない、沸かさない温泉 「富士の苑」
温泉巡り2施設目、福岡市内にある富士の苑へ行った。(2024.6月)
博多駅からバスでも行け、交通の便はよい。
が、小雨模様につき運転嫌いだけど今回も車で…。
こちらの駐車場がうわさ通り、おもしろい。
広ろーくとられた駐車場、上を見上げると緑色のネットが。ゴルフ練習場のネット下を有効利用。ナイス!

富士の苑外観


いかにも旅館という入り口を入り、券売機でチケットを買いフロントへ渡す。忘れずにスタンプをもらう。
ロビーに椅子はあるがフロントの前で、ゆっくり休憩とはいかなさそう。
口コミで女湯に自販機がないとあったので、水も忘れずに購入。
こういう情報って地味に大事だと思った。水分なしに2時間はきついよ~。
入浴

温泉入口の表示から階段を下りたところに大浴場がある。
途中の壁に温泉分析書が掲示してある。
いままでたくさんの温泉に行ったが、気にも留めていなかった。
もったいないことしていたんだと、いまは思う。

大浴場には先客が4,5人といったところ。
当然写真はとれない。言葉で温泉を表現できるのか。
富士の苑の真骨頂は、写真右奥に見える、ドアで仕切られた「一番風呂」にある。
ザーザー、ボコボコと音を立てながら源泉が掛け流されている。HPによると、45.5℃とある。
熱いんだけど浸かれる。
浸かって、浴槽の淵に腰かけ冷ますを繰り返した。
狭い空間に充満した蒸気、掛け流される音、かすかな硫黄臭に気持ちを集中させると、最高に気持ちいい。
耐えられなくなると、露天の水風呂へダイブ。
最高の最高!!
その後はぬる湯の寝湯でまったり過ごす。
浴場内には、常に7,8人はいる状態だったが、一番風呂、水風呂はタイミングを計れば独占できるのもいい。(3セット独占!)
地元客が多そうだったので、みんな静かに温泉を楽しんでいる感じである。
肝心の泉質は、少し肌にひっかかりを感じる。
ひとつおきにシャワーからも温泉がでていたので、髪を洗ってみた。
ごわごわ。PH値が関係している?
前回の遠賀川温泉との違いをなんとなく感じとれた気がして、満足。
本来の温泉の楽しみ方と少し違う気もするが、サウナ好きのわたしにはどはまりの温泉だった。
温泉分析書

ph値:7.3

しょっぱかった
富士の苑
福岡県福岡市南区三宅3-19-7
092-551-4126
入浴料:800円(2時間)金曜日は10時~17時までOK