
【ドラクエ】ビアンカ以外の選択肢ある???
みんな大好き名作RPG、「ドラクエ」。
現在ナンバリングは『11』まで出ていて、世代問わず愛される名作ですよね。
そんな中でも特に頭一つ抜けて圧倒的な人気を誇るのが、
『ドラクエ5〜天空の花嫁〜』です。
5の人気の原因はその「異質さ」にあります。
そもそも5の主人公はドラクエ作品の中で唯一勇者ではなく、なんと主人公の息子が勇者として描かれます。主人公の父親から三世代に渡って脈々と受け継がれる意思が魔王を打ち倒す、というコンセプトなので、物語のスタートから魔王を倒すまでゲーム内でなんと24年の月日が流れることになるんですよ。クソ長い。
主人公という人間の人生を丸々描くという異質さが、5の人気を生み出しているんですね。
物語の途中で息子が生まれるということは、当然主人公は「結婚」をすることになります。そう、ここが5の最も重大とも言えるイベントなのだが、主人公もといプレイヤーは、
幼馴染のビアンカと、富豪の美人令嬢のフローラ、この二人のヒロインのどちらかを嫁として選ばなければならない、という激ヤバなイベントが発生します。
そう、これが「きのこたけのこ論争」と肩を並べるほどいまだに決着がつくことのない、いわゆる
「ビアンカ・フローラ論争」である。
結論から言うと、私は断然ビアンカ派です。
ドラクエ5好きすぎて三周したましたがその全てで私はビアンカを選びました。
ここで皆さんに、それぞれのキャラクターについて説明しておきましょう。

本作の主人公。父パパスと共に旅をしていたが、魔王の手先にパパスを殺され魔王を打ち倒すことを決意。そしてのちに勇者の父親となる。10年魔王軍の奴隷として過ごし、やっと開放されたと思ったら今度は8年間魔法で石にされるなど、ドラクエ主人公の中でも圧倒的に悲惨な人生を歩んでいることでも知られる。

主人公の幼馴染。活発なお姉さん気質で、大人になって再会した主人公に恋心を抱くも、「フローラさんいい人じゃない!結婚しちゃいなさいよ!」とフローラとの結婚をサポートしちゃうなどと素直じゃない一面もある。

街の富豪の美人令嬢。優しくおしとやかで、主人公の許嫁。フローラの父親の大富豪ルドマンが、主人公にフローラと結婚するための試練を課し、この試練をビアンカがサポートしてくれる。

フローラの父親。試練をクリアし帰ってきた主人公とビアンカをみて、「あれ?ビアンカさんも主人公のこと好きなんじゃね?」となり、「おい!フローラとビアンカどっちが好きなんだ!どっちと結婚するか今この場で選びなさーい!」というアホみたいな修羅場を生み出す張本人。基本的にはいい人。
とまあ、こういう経緯でルドマンさんによってフローラとビアンカ、結婚する方の手を取れ!というやばいイベントが発生するわけです。
しかし私から言葉を選ばずに言わせてもらうと、
ここでフローラを選ぶ奴は外道です。
お、おい!落ち着けフローラ派!とりあえずその刃物をしまってください。
要は何が言いたいかというと、
「フローラがお前に何してくれたん?」
ということなんですよ。ビアンカは幼少期に一緒に幽霊屋敷にオバケ退治に行った時も支えてくれたし、奴隷として行方不明になってた時もずっと心配してくれてたんですよ。思い出いっぱい。絆も深い。
対してフローラは?
大人になってから出会ったから付き合いも短いし、ルドマンさんが課したエグい試練を俺とビアンカが必死こいてこなしてる時まじで何してた?家でじゃがりこ食ってたん?舐めんなよポッと出がよ。美人で優しくて金持ちなだけなんだよお前は。
だからマジで人生の伴侶として相応しいのは圧倒的にビアンカなんですよ。フローラを選ぶ人はなんなんですか?金に目がくらんだとしか思えない。フローラを選んだ人にとってはフローラが嫁なんで人の嫁を悪くいうことは控えたいところですが、それでも理解ができない。
それに、フローラを選んだ時残されたビアンカがどうなるか知ってますか?
山奥の村で一生独り身で過ごすんですよ!それにフローラを選んだ時だけなぜかビアンカの父親が死にます。ビアンカを選んだら死にません。
それに対してビアンカを選んだら、フローラはちゃっかりアンディっていうわけわからん男と結婚するんですよ。しかも結構幸せそうだし。別に俺じゃなくてもいいんですよフローラは!でもビアンカは俺じゃないとダメなんですよ!ビアンカは俺が支えてあげないと…。ちなみにいつの間にか主人公のことを「俺」って言い換えていますが、それだけ感情移入しちゃぐらいいいゲームだってことです。
ちなみにリメイク版だとフローラの姉である「デボラ」っていうギャルも嫁として選ぶことができるんですが、論外です。マジでオメー誰だよって感じだし、それだったらルドマンさんを嫁にしたほうがまだマシです。初見でデボラを選んだ私の友人のことを私は「サイコパス」と呼んでいます。
もうサイコパス診断にこの項目追加しませんか?ビアンカ選んだ人はパス、フローラ派は黄信号、デボラ派はクロ、ってことで。
ちょっとこれ以上言うとマジでフローラ派の人に殺されそうなのでこれくらいにしときます。
まあ、そんな感じです。
ちなみに結婚相手を選ぶ場面でルドマンさんに話しかけると、
「な…っ!わしと結婚すると申すか…///」と謎に頬を赤らめるルドマンさんが見れます。