見出し画像

【庵忠 茂作みこ対談 補足】これが教育勅語だ

 教育勅語というと、軍国主義という間違った思い込みがあるのですが、そのような方こそ、一度実物を読んでみると良いと思うのです。けんかを売っているわけではなくて、まじで読んでないから刷り込みで悪いものだと思っているのじゃないかな、と感じます。

画像1

【現代語訳】

国民の皆さん、私たちの祖先は、国を建て初めた時から、道義道徳を大切にする、という大きな理想を掲げてきました。そして全国民が、国家と家庭のために心を合わせて力を尽くし、今日に至るまで美事な成果をあげてくることができたのは、わが日本のすぐれた国柄のおかげであり、またわが国の教育の基づくところも、ここにあるのだと思います。

国民の皆さん、あなたを生み育ててくださった両親に、「お父さんお母さん、ありがとう」と、感謝しましょう。

兄弟のいる人は、「一緒にしっかりやろうよ」と、仲良く励ましあいましょう。

縁あって結ばれた夫婦は、「二人で助けあっていこう」と、いつまでも協力しあいましょう。

学校などで交わりをもつ友達とは、「お互い、わかってるよね」と、信じあえるようになりましょう。

また、もし間違ったことを言ったり行った時は、すぐ「ごめんなさい、よく考えてみます」と自ら反省して、謙虚にやりなおしましょう。

どんなことでも自分ひとりではできないのですから、いつも思いやりの心をもって「みんなにやさしくします」と、博愛の輪を広げましょう。

誰でも自分の能力と人格を高めるために学業や鍛錬をするのですから、「進んで勉強し努力します」という意気込みで、知徳を磨きましょう。

さらに、一人前の実力を養ったら、それを活かせる職業に就き、「喜んでお手伝いします」という気持ちで公=世のため人のため働きましょう。

ふだんは国家の秩序を保つために必要な憲法や法律を尊重し、「約束は必ず守ります」と心に誓って、ルールに従いましょう。

もし国家の平和と国民の安全が危機に陥るような非常事態に直面したら、愛する祖国や同胞を守るために、それぞれの立場で「勇気を出してがんばります」と覚悟を決め、力を尽くしましょう。


いま述べたようなことは、善良な日本国民として不可欠の心得であると共に、その実践に努めるならば、皆さんの祖先たちが昔から守り伝えてきた日本的な美徳を継承することにもなりましょう。

このような日本人の歩むべき道は、わが皇室の祖先たちが守り伝えてきた教訓とも同じなのです。かような皇室にとっても国民にとっても「いいもの」は、日本の伝統ですから、いつまでも「大事にしていきます」と心がけて、守り通しましょう。この伝統的な人の道は、昔も今も変わることのない、また海外でも十分通用する普遍的な真理にほかなりません。


そこで、私自身も、国民の皆さんと一緒に、これらの教えを一生大事に守って高い徳性を保ち続けるため、ここで皆さんに「まず、自分でやってみます」と明言することにより、その実践に努めて手本を示したいと思います。

明治二十三年(一八九〇)十月三十日


戦後教育をそのまんま疑わずに育っちゃった人が、唯一懸念するのが下記なのかな。

もし国家の平和と国民の安全が危機に陥るような非常事態に直面したら、愛する祖国や同胞を守るために、それぞれの立場で「勇気を出してがんばります」と覚悟を決め、力を尽くしましょう。

しかし、これについても、明治天皇陛下は「それぞれの立場で「勇気を出してがんばります」と覚悟を決め、力を尽くしましょう」とおっしゃっておられます。

つまり、これは平和のために非暴力非服従という道を歩みたい人は、それでもいいとさえ、受け取れる。

明治二十三年というのは、年表で確かめれば分かることですが、軍国主義の時代ではないですよ。こういう時代考証も左翼の人はやらないんだよね。

●1871年 (明治4年) ■廃藩置県
●1871年 (明治4年) ■解放令
●1873年 (明治6年) ■徴兵制布告
●1876年 (明治9年) ■廃刀令
●1877年 (明治10年) ■西南戦争
●1877年 (明治10年) ■東京大学設立
●1882年 (明治15年) ■上野動物園開園
●1883年 (明治16年) ■鹿鳴館完成
●1889年 (明治22年) ■大日本帝国憲法発布

前の年に発布された明治の民主的国家建設の集大成とも言える大日本帝国憲法がありますね。それまでの、明治維新以後の混乱を治めた証でしょう。この翌年に教育勅語は発布されています。

明治天皇陛下が、これから頑張っていこうね、と国民(臣民)に対して語りかけていることは、きちんと本文を読めば分かること。

嘘くさい現憲法の前文なんか、比べては恐れ多いと思います。これをいつの日か新しい憲法前文にしたらいいんじゃないでしょうか。

画像2

 失われた日本人のこころがここにあると思えます。

 また左翼的な人(=戦後教育を信じて疑わない人)がわずかに引っかかるのは、最後の「義勇」のみでしょう。

 しかし、ここでも「正しい勇気を持って」と書いてある。蛮勇を持ってではない。何が何でも国のためにつくせとは一言も言っていないし、正しさの内容についても何も言及していない。何を持って正しいとするかについては国民の判断に任されている。

 これほど、民主的な宣言もないなと思えるのですが、違うのかな。軍国主義というのは確かに日本に存在した。兵営での鉄拳制裁も戦地での理不尽な突撃もあった。

 しかしそれは、軍部(主に帝国陸軍)のことであり、教育勅語とは関係ない。軍国主義に関してはなぜ軍部がああなってしまったのかを研究すべきであり、教育勅語はどう逆さに振ってもそっから悪いものは出てこないよ。

 素直に読めば、そのまま心に響く。

 こういう文章自体が平成、令和では稀有になってしまった。

 般若心経を写経する人は多いけど、同じように教育勅語写経しても立派な人間になるのではないかなとさえ、思えるのはみこちゃんだけでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?