
【私家版】(あくまでも私家版)noteの歩き方
何かもっと、noteできっかけをつかみたい、すべての方へ。
noteは素晴らしいメディアだと思います。きっかけは、とてもハードルが低くて、そして、記事をじっくりと読んで、もっとじっくりと交流を深めることができる。
今回わりと大きなコンテスト(フェスティバル)が成功裏に終わりました。
とてもハードルが低くて、そして、記事をじっくりと読んで、もっとじっくりと交流を深めることができる。
こんなコンテストにしたいと思いました。
やってみると、楽しいながらも、これは大変なことを始めてしまったなと思いました。これが途中までの正直な感想^^;。やべーこれ最後までできるんかいなという感じ…。
下読み講評に万が一にでも手を抜くことなどできない。
すべて一対一の関係。応募者の方は真剣に応募してくださっている。
でも途中で、これはわたしひとりでは締め切り時に講評を終わらせることは無理だと判断しまして、審査委員の調整、下読みの分担をお願いしました。
これもまた、noteらしいことだったなあと、今思います。
このnote最大規模の私設コンテストを果たして自分ひとりでできたか。
もう即答で、無理でしたね。むりだーーーーーーー。
コンテストをやっている一ヶ月の間。思ったことを書いてみますね。
書きながら考えをまとめています…。
みこちゃんがnoteを始めたのは1年前でした。
最初は記事を書いてもコメントいただけるわけでもなく、スキは一日三個とかでした。むずかしいもんだなあ、と思いました。
でも転機が訪れたんです。
いいなと思った記事に、スキをしてみました。
そしてコメントもさせていただくことも始めました。
いいなあこの記事、っていう気持ちをストレートにしよって思ったのです。
そうすると、段々と交流が増えてきました。
いきなりコメントをするというのもありだと思うんです。
スキをお互い繰り返して、ある程度仲良くなってからコメント、というのもいいと思うのですが、コメントのやりとりから急に仲良くなるというのもあります。
お相手によっては、いきなりフォローかよ、いきなりコメントかよ、もあるかもしれないですけど「この記事読めてよかったな」こう思えたら、スキしよう、コメントさせていただこう。
そんな感じで、ある意味気楽な(でも緊張感あるけど)感じに気持ちを切り替えて接していったら、沢山の方々との交流がどーんと始まって、そして本音でコメントのやりとりができるようになって、どんどん仲良し仲間ができました。
今ではですね、noteのスキ数制限もありますので、仲間内であっても「あれスキつけても反映されない!」っていうことが毎日です。スキ付けていただいているのに大変失礼かもと思いながらも、これがnoteのシステムだからだめなんだーという感じです。
でも。
スキです。
すごい多くの読み応えある文章をコンテストの間読み続けたので、いまはゆっくりとみなさまの日々の記事にコメントさせていただいたりしております。
とりとめのない文章になってしまいましたが、いろいろ自分なりにみなさまに支えられて経験して思うのは…。
自分から、「あなたのことがスキ」してみる。
「こんなこと感じたよ!」とコメントしてみる。
こんな単純なことで、note生活はまた変わります、ということです。
もし、この記事がえらそーに聞こえたら、「それは誤解です」とあらかじめ弁解いたします。
何もないところから始めました。
ひとりでは何もできないイベントを開催できました。
次回から、洋介委員長の直下で、副委員長を二名お願いしております。すでに洋介委員長にもご了承いただいておりますので、ご紹介いたします。
【委員長】洋介さん
( U_U)いつもありがとございあんす。
感謝の言葉もないので、言葉なしで(笑)。
今回、副委員長紹介メインでーす。
あはは(^-^)。
【副委員長ヒロ】さーん(^-^)
いつもありがとうございます。
今回の下読み講評、ものすごく好評でした!
またよろしくお願いいたします。
広告代理店ってかっこいいなあ(^-^)。
ヒロさんはnoteで大きな広告イベントを企画されているようです。
注目いただきたいです。
【副委員長ユウリハセガワさん】
みこちゃんはメールで毎日優しく怒られてる(;_;)。
この個性的で、とてつもない実力の審査委員の方々をうまーくユウリさんに調整していただいて、一つの方向が見えています。
支えられてこそ、ひとつの何かができるんだよなあと…。ほとんど何もやらなかったみこちゃんは、感謝の気持しかありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そんな関係ができたこと。
スキをし始めたこと、コメント欄で交流を思い切ってしたこと。
そこからきっと何かが始まります。みこちゃんはそこから始まりました。
感謝を込めて、すこしえらそーに言ってしまいました。
でも。
まだしていない方は、今日から「スキ」「コメント」を少し試してみてくださいね!
気が向いたら、第二回のTHE NEW COOL NOTER賞もよろしくお願いいたします!1月中旬から下旬を予定しておりまっす。
(^-^)にこ。