![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68938477/rectangle_large_type_2_c11b1e385fb588008f0fcb347437332a.png?width=1200)
Photo by
09chiharu
歌は、なぜ心を打つのか
紅白歌合戦を観ていて、そんなことを考えました。なぜ、人って歌うんだろう。歌ってなんだろう。
私は何かに疑問を持った時、その「起源」を知りたくなります。なので、調べてみた。
・動物の鳴き声を真似したのが始まり
・歩くリズムなどに合わせて音を出すことから
・祈り、祭りなど宗教に基づくもの
などなど出てきますが、もちろん本当の起源なんて、現代を生きる人には見つけられないようです。
そもそも、決定的な「起源」なんて、きっと無いんだろうなと思う。
声を出して人と話す。そんな中で心地いい音を見つける。言葉をその心地いい音にのせて「歌う」。
人間って本当に不思議だ。
動物の鳴き声は、オスやメスを惹きつけるためのものだとか、危険を知らせるためではないかと言われている。
それだって、人間が勝手にそう決めたようなものだ。動物と直接コミュニケーションをとったわけではないのだから、本当かどうかはわからない。
人間はなぜ歌うのか。
正確な理由や起源については結果わからなくても、私たちは誰でも「確実な理由」を知ってる気がする。
歌を聞くのは、心地よくて、気持ちよくて、元気が出て、涙が出るからだ。
どうしてそうなのか、という部分は、わからなくていいのかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
![miko](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89605093/profile_6c26f9ea84a518de60f35698caf58381.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)