見出し画像

#私の取扱説明書 やってみた!

これ書くの流行ってるらしいので、便乗して書いてみることにしました!

他の人の読むのもめちゃくちゃ面白かったので、読んだ方もnoteのネタとしてぜひやってみてください。単純に、私が読みたい。

こちらのツイートが発端なのかな?書く項目がツリーに書いてあります。

それでは、スタート!

強み

①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か

最近はnoteのネタ探しかなぁ。あと、音楽を聴きながら体を動かしてしまうこと、マスクの下で口パクで歌ってしまうこと。

②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か

仕事。自分が定時で帰ること、とにかく楽をすることしか考えずに働いてるけど、意外に「やってくれてありがとう!」って言ってもらえてる気がする。


③自己評価と他者評価で一番ずれているものは何か

「しっかりしてる」と思われるけど、めちゃくちゃサボるし、自分に甘い・弱い。浪費家だし。
過去にお酒を飲み過ぎて大変な思いを何度もしたので、もう外では飲まないぞと思ってる(n回目)

④どうしても克服できない弱点は何か

ほしい!とか食べたい!っていう「欲」に、本当に弱い。自分の嫌いなところでもある。自分を自分で律することができない。(なので私が人としてちゃんと生きるには"他人の目"が必要だと思っている)


「集団」


①大きな空間でどの位置に座りたがるか

できれば端っこだけど、端っこに偏ってたら中心でも。なるべく人がいないところに。

②心地よい会食の人数は何人か

3〜4人。

③楽しくなさそうにしている人が気になるか

気になる。みんなとの会話に巻き込むというよりは、1対1で話したい。

④誰かと話をしている時、後ろや横の話は聞こえているか

聞こえない。でも、声が大きいとそっちに意識が引っ張られて、今度は目の前の会話が聞こえなくなる。

⑤自分のボスの癖を三つ説明できるか

できない。ボスの癖、あんまりない気がする…
っていうか「ボス」って呼ぶのかっこいいな…

⑥カウンターに座るのと対面どちらが心地よいか

基本的には対面。仲の良い人ならカウンターでも。

「コミュニケーション」

①自分の話の途中に割り込まれることは気になるか

おお、話を奪うタイプね、とは思うけど、割り込んできた話が興味深いものだったら気にならない。

②何かに没頭している時に話しかけられるとどの程度嫌か

全然嫌じゃない。そこまで没頭することがあんまりないかも。

③権力が上の人間と、下の人間と話をしている時自分の態度はどの程度変わるか

変わらない。

④子供と話すのは好きか
とても好き!
「愛想良いわけじゃないのに、子供に好かれるよね」と言われたことがある。
大人と話す時と変わらないように話すようにしてる。(自分がそうしてほしかった記憶があるから)

⑤相手に対し通じる単語に置き換えることは頻繁にやるか

やる。

「欲」

①誰にも言えない欲しくてしょうがないものは何か

言えないけど、確かにある。
(そういうのを手帳に書く)

②権力と影響力のどちらが欲しいか

影響力。
権力は「自分が相手を動かす」って感じがするから責任が重いなぁと思うけど、影響力は「相手が受け取って考えて動く」って感じがあるから、なんとなく気楽。
あくまで受け取ったあなたの判断ですよね?みたいな(笑)

③羨ましいと思う相手が持っているものは何か

絵を描ける人、勉強がすごくできる人、外国語を習得している人。つまり、自分が取り組んでも手にできなかったものを持っている人。
本当に羨ましいし尊敬する。

④欲しいと思った時素直に言えるかそれとも言えないかまたは言い換えるか

わー、欲しいモノによるなぁ。
なぜか素直に言えなくて、こっそり手に入れたいものもある。

⑤何かをあげてお礼を言われなかった時どの程度いらいらするか

自分が勝手にあげたものだったら、お礼を言われなくてもしょうがないなと思う。
そうじゃなければ「あ、この人そういう人なんだ。損してるなぁ。」と思っちゃう。

「テリトリー」

①自分のものが勝手に使われた時に気になるかならないか

使われるものと、相手との関係性によって変わる。

②浮気されたとき、恋人と浮気相手のどちらにより怒りを覚えるか

怒りよりも「ああ、そういう価値観の人なのね」っていう失望感の方が強くなって、怒らないと思う。

③たまにちゃんと生活できているか心配をする相手は何人ぐらいいるか

家族以外なら、友人4人。

④家に友人を招いたとき、友人が勝手に別の友人を連れてくることは許容できるかできないか

絶対にイヤだ!!(笑)
特に家に招くなんて、家主が許可した人以外ダメだろう!って思っちゃう。


以上!

すごい、2,000字くらいになっちゃった。
答えを考えながら書くのがもう楽しかったなぁ〜。年齢を重ねるほど自分の傾向ってわかってくる気がする。

また年月が経てば答えも変わるんだろうな。
それも楽しみ。

読んでくださった方、ありがとうございました!
ぜひ皆さんも書いてみてください。

いいなと思ったら応援しよう!

miko
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。スキやフォローでとても喜びます!📝

この記事が参加している募集