見出し画像

ループな課題 くりかえしくりかえし

上の子が仕事を辞めるんだって
起立性調節障害がひどくて、まともに出勤できないらしい
有休も使い果たし、欠勤や遅刻が重なって辞めてほしいという
空気を感じる、と

一年間がんばってきたけど無理だ、呪いだ、鬱になりそうだ、と

また、来た、と思った

中2からずーっと、度々、忘れたころにやってくる、この悩み
かれこれ、13年か
同じテーマで同じ苦悩、同じ流れで同じ迷路へ

さあ、食べよう、と口を開けると、ピンポーンって宅配業者が来る、
みたいな
さあ、寝よう、と目をつむると、うわーんって赤ん坊が泣く、
みたいな

そして、また暗闇へ引きずり込まれる
くりかえしくりかえし
♪まるで LOOP LOOP LOOP 何度でも Falling falling down ♪
                         (LOOP SIRUP)

共感するのが正解か?励まし、安心する言葉をかけるか?
もう自由にしなさいと突き放すか?
帰っておいで、ゆっくり休みなさいと言うべきか?
どうやって暮らすの?職安に行きなさいと助言?

疲れたなあ…

職場の若いママさん、この間、朝来るなり、
「息子、高校落ちたー!信じらんなーい!あはははは」
って言って、そのあと一日中、笑顔で仕事して、大笑いして帰っていった

すげえなあ!!!!

息子と自分を切り離して考えてるのかな?
それが、普通?
一緒に落ちこまないでいるってどうやるの?
絶大な信頼感があるのかな?自分の息子に
高校に落ちても受かっても、息子の価値は変わらないってこと?
そうかもな

頭では分かるんだけど、どうしても一緒に落ちこんでしまうのよね、私は
性格かね
あ、遺伝か、父も心配ばかりしてたっけ
だから息子も鬱だとか言うんだ
そういう遺伝なんだ
じゃ、しょうがないか

さあ、またやってきました!
同じ課題ー!
来い!逃げも隠れもせんわい

どう取り組もうかしらね?

いや、今度はひと味違うよ、私は
分かったんだ、私と息子は関係ないってこと
若いママさんに教わったんだ

きっと、私がやるべきことは何もない
淡々と、目の前の仕事を、淡々と、やるだけなのでしょう



いいなと思ったら応援しよう!