![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115655274/rectangle_large_type_2_9767272ccfcbeb37b5376dd3a826a255.jpeg?width=1200)
《記憶力トレーニング動画》(入門編)フラッシュ16イメージ G-01
こちらは、記憶力をトレーニングするための動画です。
動画を見て4秒ごとに表示される16個のイメージを記憶してください。
(携帯用に縦長にしています;)
できれば、記憶術の場所法を使って、1回目で記憶してみてください。
トレーニングのやり方
1.記憶場所を準備します。
ただ単純にみて、言語で復唱して覚えても。覚えられる数は一般的に5個くらいが限界で、その後10分もすれば忘れてしまうのが、普通だとおもいます。
そこで、記憶術の場所法を使います。
場所がない場合は、こちら↓のメモパを使ってみてください😊
16個だと、玄関~寝室の奥の窓までを使用します。
3Dモデルに入って、場所のイメージが素早く思い出せるように何度も復習してくださいね。
2.場所との関連付け
記憶場所の各所に、覚えたいものがリアルにあるところを想像してください。関連付けをすることにより、場所をたどることで覚えたものが思い出せるようになります。このとき言葉ではなく必ずイメージで見えるように想像することが重要です。
3.リメイク
単純に記憶場所の各所に覚えたいアイテムが存在するところを想像するだけでは、印象が薄く記憶に残りにくい傾向があります。イメージを誇張してリメイクしてみましょう。ものすごく大きく巨大化してみたり、すごく数が多くあるように多数化してみたりすると良いでしょう。五感をフル活用してあたかも目の前に存在するように、匂いとか形とかを想像するのも有効ですし、動きをつけてみるのも印象にのこります。
例えば、「玄関のガラスにヘルメットが飛んできてガラスが粉々になってしまった」とか、「キッチンにカラスが入ってきて、まな板をくちばしで叩いている」などの想像すると、もう印象的で忘れられないように記憶に残ります。記憶術はスキルです。練習によってリメイクの創造力は上達していきます。
目標レベル
場所法を使って1回だけみて覚えて、その後の当日は場所を思い出さずに、翌朝に場所をたどって16個すべて思い出せれば、完璧です!!
参考リンク
場所法については、メモアカ平田直也さんの動画で詳しく解説されています。
いいなと思ったら応援しよう!
![シロトナカイ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108098235/profile_6cf2afb26a79cbb7cb22a220f283e7d5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)