![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121837798/rectangle_large_type_2_3380450179935223b89d5e08522d0f9b.png?width=1200)
オレは変人
突然だがオレは変人。
NFT、DAO、web3という言葉に反応してしまう変人なんDAぜぇ。
普通の人はこれらの言葉に反応しない。
ポジティブな反応であろうが、ネガティブな反応であろうが、どっちの反応も示さない。
「あぶねぇぜぇ、危険DAぜぇ」というネガティブな意見をくれるのであれば、反応を示すだけまだマシのマシ。
#ホリエモン
マスはいつだって安全地帯に生息してる。
一方の変人は新しい物事(テクノロジー)にドキドキ・ワクワクする。
そこにリスクが潜んでいようが関係ない。
多少のリスクをものともせず感情の赴くままに突き進む。
コミュニティ作りにも通ずる話だが、人は『楽しい』を感じると見返りや報酬を求めずに稼働する。
逆にお金を払ってでもコミュニティ活動に精を出す。
ポイントとなるのは楽しさ。
如何に楽しんでもらうのか
楽しんでもらうための演出や工夫がキーとなるってワケ!
今のNFTシーンにおいて、それらの演出・工夫を最も頑張ってるのがNinjaDAO。
好き嫌いは置いといて、NFT、DAO、web3に関わるのならチェックだけでもしておくのがオススメ。
その他、個人的に「おもしれぇ」と思ってるのが『スナックくらげ』コミュニティ。
看板背負ってるシルちゃんが魅力的なのは言うまでもなく、最大の魅力はスナックくらげに集う人たち。
オレからすると実際に会ったことがない人たちなのに、音声配信アプリのStand.fmを介して人間性の共有が出来ている。
(くらげコミュニティの人たちはStand.fmクリエイティブテック部門のツヨツヨメンバーばかりで盛り沢山)
スナックくらげだけではなく、今NFTに関わってる人たちは良い意味でみんな変人。変人って素晴らしい。
変人サイコーDAぜぇ
って、そんな事を言いたかったワケじゃない。
いつも言いたいことはただ1つ。
NFTはおもしれぇ、NFTはおもしれんDAぜぇ
読んで頂き、ありがとよぉ。
11月22日19時にクリプトニンジャ保全計画として、みきさっくのオーディナルズ(ビットコインNFT)コレクション
『CNPizza』をNFTマーケットプレイスのMagic Edenにてリリース予定。
https://magiceden.io/ordinals/marketplace/cnpizza
要チェックしてくれよなぁ。