物事は変わることを前提にしなければ老害になる
とうとう明日から小学生のミニサックが夏休みに入るんDAぜぇ。
今回は学童に行かなくなって最初の夏休み。
これまでとは何かと勝手が変わってくるってワケ!
変わる=変化ということで、本日は変化について。
仏教でもあるように物事は諸行無常。
変化しないモノは存在しないってワケ!
親だったり、会社では上司だったり、この事を理解してない人が多い。
馴染みある話としては音楽。
人は17歳の時に聴いてた音楽に固執する
人生で最も多感な年ごろによく聴いてた音楽こそがベストDAぜぇ、と思うってワケ!
みきさっくの場合はNIRVANA。
バンドキッズだったみきさっくはNIRVANAの音楽を人生で最も聴いていると言っても過言ではない。
今でもNIRVANAっぽい音楽をカッコいいと思い、NIRVANAこそベストDAぜぇと思っている。
だがしかし、時代は確実に移り変わる。
#諸行無常
巷ではティックトックで流れる音楽が流行っており、そのサウンドはNIRVANAのそれとは似つかぬもの。
この時代にNIRVANAこそベストなんて言おうものなら確実に老人扱いされちまう。
老人と言えば会社の上司。
最近ではあまり聞かなくなってきたが「オレの時代は・・・だった」とうつつを抜かす化石上司も確実に存在する。
音楽にせよ、働くにせよ、人生にせよ、変化は前提としていた方が良い。
物事は変わることを前提にしなければ老害になる
老害になりたくなければ変化を受け入れよ。
変化を受け入れ、身を任せる事で自分自身が進化する。
自分で正しいと信じた事を覆すのは至難の業。
なぜなら確証バイアス・一貫性バイアスが働いているからなぁ。
って、そんな事を言いたかったワケじゃない。
いつも言いたいことはただ1つ。
NFTはおもしれぇ、NFTはおもしれんDAぜぇ
読んで頂き、ありがとよぉ。