ブラックジャック精神科医シムラ【社会的比較論】

どーも、ブラックジャック精神科医のシムラでございます。ブラックジャックというだけあって持ってませんよ、医師免許。
医師免許は持ってないですが、ブラックジャック的精神論を伝えて参ります。というワケで本日は【社会的比較論】について。

人の特性の話です。
人って社会の中で、自分のことだったり自分の選んだものがどう評価されてるのかを知りたがる傾向にあります。
これは単純に良く評価されたい!という欲求から来ているのです。

自己承認欲求とでも言いましょうかね。
この欲求を満たすために、自分が買ったものや、使って良かったモノを他人に勧めたりするのです。

占いもそうですよね。
占い師は占われる側のことを良く知らない場合、誰にでも当てはまりそうな抽象度の高いことを伝えます。
占い師は占われる側の反応を見ながら、すこーしずつ抽象度を薄めていく。
先ほども言いましたが、人って自分のことを認めて欲しいという承認欲求を持っています。
それ故にちょっと自分事になるようなことを言われると「わぁー当たってる」となっちゃうのです。
因みにこの抽象的なことを言われて、わぁー当たってるとなる効果を心理学的には【バーナム効果】と言います。
ちゃーんとこの効果の名称があるんです。

自分のことが知りたい、自分の選んだモノの評価が気になる!という気持ちは承認欲求から来るもの。
承認されるには他者との比較が必要。
でも他者との比較って、自分が劣っている部分にばかり目がいっちゃうから結果的に落ち込むことになる。
これが【社会的比較論】として言われていること。

根本的な解決には、自分を信じる事
そう、自信を持つ事
これが精神的な病に打ち勝つために一番効果がある事です。

という結論で今日はここまで、ここまで。さようなりー

いいなと思ったら応援しよう!