
奈良旅④薬師寺
こちらからの続き
奈良県桜井市の大神神社を後にし、車で40分ほどの薬師寺へ。
実は、今年4月に奈良へ一人で行った際、薬師寺の半分しか見ていなかった。
主要な金堂などを全く見ずに次の目的地へ行ってしまった。
なので、今回はじっくり見るために戻ってきた。
金堂や大講堂をくまなく見て、最後に東院堂へ。



東院堂(国宝)には聖観世音菩薩像(国宝)があるが、それより四天王立像(重要文化財)の「多聞天」が気になる。
気になるなぁーと思ってよくお顔を見た。古くて黒い。
なんでかなぁと思いつつ、わからないので帰ろうと門へ向かう。
夕方になろうかという時間で閑散としていたが、私と同世代の女性グループが入ってきた。
「この時間でちょうどよかったねー」と明るい声。
そう、いつだってちょうどいいのだ。
さあ、京都まであと2時間。頑張って運転して帰る。
そしてこの奈良旅が東寺を観に行く事に繋がるとは、当時の私はまだ知らなかった。
またそれは次のお話で。