![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46170353/rectangle_large_type_2_839da82949cf69437509f3373e29c938.png?width=1200)
Photo by
mydaydream
青天を衝け(2)見どころ
あぁ、短いーーーー!
一話は15分拡大で1時間だったのが、45分となるとあっという間。
でも泣きました。胸が痛い。
まず物語は今回も徳川家康の語りから。
前回の屏風使いから、布使いに。凝ってます。
歴史をわかりやすく解説。
次に幼い栄一と父とのやりとり。
父の仕事への姿勢を学びながら栄一は育ったのですね。
オープニング。
オープニングはもはや毎回泣きます。
最後に青天を衝く栄一を見て。
よくわからん涙ですw
次に中ん家(栄一の家)にて代官への接待。
ここで泣きました。
幼い栄一の叫び。
この子(小林優仁くん)はこんな演技できるって凄い。
祭りがなくなる。
男たちは畑仕事があるのに、人夫としてとられる。栄一は考えた。皆んなが嬉しいことは何かと。
一方、江戸城のまだ子どもの徳川慶喜。
栄一とは全く違う環境だが、大人たちに翻弄されるのは同じ。こういうシンクロを積み上げていくのね。
祭りのシーンから、栄一が成長。
吉沢亮です。まだそれでも14歳ぐらいなので、幼さをぶりっ子してるそうです。
可愛いw
道場でドキッとする表情あり。
これは少女漫画展開になる布石です。
そして、楽しみにしていたふんどし吉沢亮。
良い体❣️
(一昨年からジムで体を作ってるので、そのお披露目ができてよかったですね。これから何度もリプレイandスクショするw 吉沢亮は太りやすいので鍛えたら大きくてカッコいい)
こんな感じで第二話はあっという間に終わります。
江戸の慶喜の踊りが荘厳でした。
慶喜の表情は怒りなのか、悲しい。
血洗島の栄一の獅子舞との対比。
栄一はとにかく明るい栄一。
陰と陽で引き合うということか。
スピード感があって、江戸と血洗島と並行して行く物語がどこでどう繋がるのか、次回にその伏線回収がありそうです。
第三話も乞うご期待!←何目線w