![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43662587/rectangle_large_type_2_8addf5ba278439d987705df0d88b2e1e.jpg?width=1200)
りぼん・anan・オレンジページ
「なかよし」ではなくて「りぼん」、「non-no」じゃなくて「anan」、「レタスクラブ」よりも「オレンジページ」。
同じような印刷発行物でも、どうしてなんとなく好き嫌いがあるんだろう?とタイトルから自己判断してみた。
きゅっとりぼんを結ぶあの感覚が大好き。形が整って立体感が生まれる、その動きも出来上がりの姿も好き。
なかよしということばからは、仲良くなれない存在を想像してしまう。またはランク付け。数人と特別に親しくなって、ずっとべったりの関係が苦手。
「anan」の音の響きからは、うんうんという肯定感を連想させる。それからドラえもんの歌。「non-no」は否定のことばっぽい。イタリア語でノンノはおじいちゃん。
レタスもオレンジもいろんなアレンジで食べられるけど、それだけで美味しくてイキイキした感じなのはオレンジ。レタスの味はドレッシング次第。
そんなイメージから選んでいた。少し意識してたけどほぼ無意識に。
もうひとつの大事な要素は文字のデザイン。流れる感じのレタリングが好き。かっちりしたロゴはあまり好きじゃない。
なんとなく選んでいるものから自己分析する作業工程は楽しい。自分再発見のツールとして、ときどき深掘りしてみる。連想ゲームのように。
隙間時間にぜひ楽しんでみてください。意外な自分に気づくことも、想像力を鍛えることもできます。
(はてなブログ「アレコレ楽書きessay」2021.1.21 加筆修正転載)
いいなと思ったら応援しよう!
![【イタリア・シンプルライフ】るな](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174998285/profile_ec8ab7854e57bfafccfc2801beecf1e0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)