![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161444867/rectangle_large_type_2_a1feac7a2e1e27e3fbeacc7ce73c8015.png?width=1200)
【思考】私は何者?肩書きって必要?
自己紹介で話せる肩書きがない
最近、初対面の人と会って自己紹介をする時、本当に困っていた。
会社員ではあるが働けていないし、今後もどうなるか分からない状態。
会社員といっても移動した部署=キャリアで特別なスキルも持っていない。
資格も持ってはいるが活用できてはいない。
今言えることは、不妊治療中で仕事と両立できなかったアラフォーという自分を削るような紹介になってしまう。
自分で言いながら、その言葉を聞いて自分でげんなりする。(覚悟を持って選択したのに、言えば言うほどブレそうな気持ちになる)
「肩書きが欲しい」
「肩書きがなくて恥ずかしい」
そんな話をしたら、「SNSに毒されている」と言われてしまった。
図星だった。
私も毒されていると思う。
プロフィールを見ると華やかなものが多い
・元CA
・元外資系OL
・元(大手広告代理店)
・国家資格
などなど・・・
自己ブランディングとして
どんな人物か分かりやすく表現している。
きっと権威性を見せるなど戦略的な表現をしているものばかりだ。
頭ではわかっている。
出身大学や企業名でその人となりは何も分からないし
そんなラベルで人を判断するような人にはなりたくはない。
いろんな人がいて、一括りにはできないということもわかっている。
なのに私はラベルで人を見てジャッチしてしまう。
アラフォーになっても。
なんと愚かで可哀想な人なんだと我ながら呆れる。
類は友を呼ぶといったもので、家族や友人にも
その人がどんな大学を出て、どんな企業にお勤めなのか
属性情報で話すことがとても多かった。
(大学受験、就職活動、婚活のタイミングなら特に)
自分にどのラベルがどんどん剥がされている中、
私に何が残るんだろう?と考えてしまい自滅していった。
「何者でもなくてよくない?
そんなことで悩んでいることより、今日楽しかったことを振り返って眠ろうよ。」
夫から呆れたような声で言われて、本当にしょうもないことで落ち込み悩んでいるな〜と我に返った。
実はこれにかなり落ち込み、今日は寝込んでしまった。
名前も肩書きもラベルでしかなく、カタカナ並べてもしょうがないのでプロフィールから資格の名前を外した。
名前だけで十分
SNSでは未希ライフ、今後知り合う人とは本名だけでいいや!と開き直った。
この歳になって、こんなことでも思い悩むなんて
この文章を書きながら情けなくもなった。
無理した自己ブランディングもしんどいし
等身大のまま今の自分で自己紹介できたら楽になるかな。
現在募集は行なっておりませんが、ファスティングサポートも今後はできたらなと思っています。
忙しい毎日の中、身体と心の変化に寄り添い、自分に目をむける数日間は、その後の生活に変化をもたらすきっかけになってくれると信じています。
気になる方はInstagramでフォローしてお待ちください。
(現在はこのnoteとthreadsがメインです)