見出し画像

Pentax17を体験!神楽坂散歩


Pentax17を一日体験

PentaxハウスでPentax17体験会に参加。要するに1日レンタルですね。予約したものの、量販店の予約締切直前に滑り込んだため一向に届く気配がなく。。。1日試しに撮れるならば!と参加へ。
丁度、pen ees2にもフィルムが入っていたので一部比較しながら見てみましょう。
Pentaxハウスが四ツ谷だったので、そのまま飯田橋まで歩きつつ神楽坂へ上がって戻ってくるというお散歩です。

基本情報

Pentax17 - film = Kodak ColorPlus200
Olympus Pen EES-2 - film = fujicolor 100
現像+デジタル化:カメラはすずきさんにて。デジタル化はデフォルト。
Penは直前の旅行でfujicolor 100を入れてしまったのでフィルムは別。
Pentax17は代金にフィルム代が含まれてて2500円。実質1000円で一日楽しめるので興味ある方にはおススメ。
ピント合わせは意外と上手くいっていて、ちょっと目測誤ったなーというのが数枚程度。Pen EES-2でゾーンフォーカスの練習していた甲斐がありました。但し、構図はまだ伸びしろがあるな。

お散歩スナップ

お稲荷さん

まずは見かけた神社に入ってみる。

市ヶ谷付近にあった神社にて
目の神様らしく、お稲荷さんの眼光が鋭い
Pentax17

水を溜めてるやつで比較

Pentax17 / Pen EES-2とこのサイズ感だと色味(フィルムの違いが大きいかも)の違い程度で割とどっちもシャープに写っているような気がします。

これはなんていうんだっけ。水が溜まっているもの。
Pentax17
似た画角にて
Olympus Pen EES-2

隙間が好き


ちょっとした空間があると撮りたくなりますね
Pentax17
神楽坂に来たら行きたくなる鳥茶屋への小道
Pentax17
神楽坂の小道
Pentax17
市ヶ谷付近の建物入り口
Pentax17
病院入り口
Pentax17

鳥茶屋

ランチは鳥茶屋へ。久しぶり!

フラッシュを焚かずだったので露光足りなかったかな。
マクロモードです。ストラップでピント合わせ出来ると聞きやってみると結構うまくいきますね。
Pentax17
ほおずき。夏ですね。
Pentax17
鳥茶屋の入り口
Pentax17
鳥茶屋入口をPenの方で。こっちは若干ピントが甘いかも。
Olympus Pen EES-2

赤城神社

懐かしの赤城神社へ。ここは大学時代、割と頻繁に通ったところ。
20数年ぶりに行ったんですが、正直記憶にある神社とは似て非なる豪華なものに変わってました。再生プロジェクトがあったんですね。知らなかった。

本殿の提灯。すげーきれいに撮れる。凄いなぁ。
Pentax17
神社の入り口。ここも記憶とはだいぶ違う。
Pentax17


寺社に隣接する古い建物。
これは何となく記憶にある。
Pentax17
比較用。ちょっと画角も違うかな。
どちらもキレイ。
Olympus Pen EES-2

街にあるお店など


ドーナッツ屋さん
Pentax17
お花屋さん。露光不足気味かも?
Pentax17
 雑貨屋さん
黒がいいなー。
Pentax17


飲み屋さんのオブジェ
Pentax17
店前の金魚さん。飯田橋駅付近。
Pentax17

風景的なもの


ツタに囲まれている診療所
Pentax17
診療所を同じ場所から。こっちの方が若干画角が狭いかな。
Olympus Pen EES-2
四ツ谷付近の公園入口
Pentax17
同じ場所から
これはちょっと手ブレしてる気がする
Olympus Pen EES-2

逆光を楽しむ

最後はに西日の逆光を。

逆光的なお写真。四ツ谷付近にて。
Pentax17
同じ場所で。光芒が全然違うの面白いですね。
Olympus Pen EES-2

終わりに

暑かったので休憩しながらスナップ散歩。このほかにGR3xも持って、合計150枚程度でした。
Pentax17は他の方の作例を見ててもシャープに写るなーという感じでしたが、実際そうでした。使用感も良いし、軽いのがいいですね。
Pen EES-2と比較すると。。。持ってる子の状態が割といいので写りも良くてですね、接近できない点を除けばどちらでもよいかもしれません。引き延ばして!と考えるとPentax17かなー。バルブ対応も Pentax17では魅力的。これも試してみたいなー。
なお、見た目はPenの方が可愛いので好きです。
きっと数か月待ってるとPentax17も手元に来ると思うので、それまではPenを持ち歩いてゾーンフォーカス練習しておきましょう
。あと、ハーフカメラで作品をいつか作りたい!ので、暫くは試行錯誤を続けます。撮って現像してデータ見て、を繰り返すのが大事。これはデジタルでも変わらず、自分の写真をちゃんと見返しなさい、とは今でも師事してる先生には言われるし。
ということで、引き続きフィルムを楽しみまーす。

いいなと思ったら応援しよう!