見出し画像

第16話 添乗員時代⑨ コラム【それでも愉快な僕のガイド人生】

皆さんこんにちは!ミキキートスの庭野です。株式会社ケンネット様の公式サイトで連載中のコラム【それでも愉快な僕のガイド人生~耳に"知"を届けるために~】の中から、第16話 添乗員時代⑨ の中身を一部ご紹介します。

第16話 添乗員時代⑨

初の海外添乗で弄ばれた海外ツアコンのピュアな気持ち
憧れだった海外添乗の初アサインは、思いがけず早くやってきました。ヨーロッパ研修の最中に海外ツアーのアサイナーから連絡があり、中国の福建省を巡る4日間のツアーがアサインされました。まだ研修中で、デビュー未定の人もいるので他言厳禁とのことでしたが、海外研修同期の添乗員からは「アサイン入ったんでしょ?」と聞かれる始末で、良くも悪くも高い添乗員の情報収集能力 (ただの噂話好き?)を思い知らされるのでした。

というわけで初の海外添乗は中国の福建省に福建土楼と呼ばれる独特の形をした大きな住居の建築物を見に行くツアーとなりました。予習を試みるも、ガイドブックはおろかインターネットでも満足に情報収集ができない福建土楼にはお手上げ状態でした。そもそも福建省自体にも「ウーロン茶の産地だったような…」というレベルの知識しかありませんし、先輩方にレクチャーを頼もうにも、レアな行先過ぎてほとんど情報は得られませんでした。

さて、海外研修が終わった直後の私がなぜすぐ海外添乗デビューできるのか?という疑問を抱く方もいることでしょう。
実は、次のような事情があります。主にアジア方面の添乗員付き海外ツアーは日本語を話せるJSG(Japanese Speaking Guide)によるスルーガイド(ツアーグループに一定期間同行する現地ガイド)となっていることがほとんどです。各観光地でのガイディングはもちろんのこと、バス車内のご案内も彼らがやってくれます。つまり、添乗員は本来の業務である旅程管理に集中すればよく、ガイドが不在の空港内の案内や、ホテルのチェックイン・アウト、宿泊中のトラブル対応が出来れば勤まるというわけです。

一方で、主にヨーロッパ方面の添乗となると事情はガラッと異なり、バスの車内は原則添乗員のみで切り盛りしなければなりません。ドライバーさんとのやり取りは勿論ですが、車窓案内と呼ばれるバスガイドさんがするような案内も添乗員の業務となります。また、各観光地にはスポットガイドが原則付いているのですが、JSGとは限らずESG(English Speaking Guide)がアサインされることも少なくありません。となると、同時通訳が出来る英語レベルでない限りは、膨大な予習をすることでESGの話す内容を理解してお客様にご案内しなければなりません。そんな事情もあり、新人の海外添乗員にはまずJSGのスルーガイド同行のツアーがアサインされるというわけです。

そんなこんなで、私は万里の長城でもなく、北京でもなく、中国の観光地としてはかなりマイナーな福建省のツアーに出発しました。初の海外添乗の割に細かいことはほとんど覚えていないのですが、ガイドさんとの役割分担、仕事の境界線が掴みづらかったのをよく覚えています。例えば昼食や夕食の会場では、お客様の飲み物の注文を手伝うのが添乗員の仕事だったりしますが、中国語が話せないわけですからガイドさんにお願いするしかありません。だからといって、任せっきりにするわけにもいきません。添乗員が仕事をしている感もある程度出さないと、添乗員の存在感がなくなってしまうからです。これがある意味でJSGスルーガイドツアーの一番の問題点かもしれません。全部おんぶに抱っこだとアンケートの添乗員評価が悪くなってしまうということで、アンケートの結果で評価される添乗員にとっては大変な脅威なのです…

株式会社ケンネット それでも愉快な僕のガイド人生~耳に"知"を届けるために~
第16話 添乗員時代⑨ 初の海外添乗で弄ばれた海外ツアコンのピュアな気持ち

続きはこちらからご覧ください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?