![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54942182/rectangle_large_type_2_a5bfd7bf6c98a864b9dcca33b1ff8e41.jpg?width=1200)
EOS M200のメモリーカードはsandisk urtra128GBにしました
EOS M200用のメモリーカードを検討のうえ購入しました。撮影した画像を記録保存するためにメモリーカードが必要です。
さて……
ミラーレス一眼だと良いものを用意しないとダメなの?デジカメで使っていたSDカードは使えないの?容量は?高速なものでないと使えないの?
ということで、EOS M200で使うメモリーカードの購入するにあたって検討した内容をご紹介したいと思います。
EOS M200の購入に至った気持ちや、カメラ購入と同時に買った方がいいものとして
・レンズの保護フィルター
・液晶保護フィルター
を以下の記事で紹介ています。ぜひこちらもご覧ください。
選ぶポイント、方針
以下で検討しました。まあまあのものをお安く買いたい。
・安いもので。3000円が上限。
・1日500枚くらい撮れれば十分。値段と相談。マニュアルの記載によると電池フル充電で315枚なので、こんなもんで十分でしょう。
・連写を1-2秒したい。競馬のゴール直前で連写して目当ての馬のゴールの瞬間を撮りたい。
・動画はまあまあの画質で撮れればよい。高画質は望まない。
SDカード
まずはEOS M200の仕様を確認します。
最近のデジカメは、撮影した画像をSDカードに記録するが一般的だと思います。EOS M200の製品仕様に以下の記載があります。
SDHCやSDXCは容量の大きなSDカードです。
・SDカード ~2GB
・SDHCカード 4GB~32GB
・SDXCカード 64GB~2TB
ですから買いたい容量を決めれば、どれなのか自動で決まります。(当記事ではSDHCカードやSDXCカードも含めてSDカードと呼ぶことにします。)
それよりこっちが気になります。
UHS-Ⅰ対応
スピードの規格です。UHS-ⅠとUHS-Ⅱのものがありますが、EOS M200はUHS-Ⅰ対応とのことなのでUHS-Ⅰのものを買いましょう。
UHS未対応のものは使える気がしますが、遅いと思います。
まずは手持ちのSDカードで試してみる
私、秋葉原に時々フラッと行ってジャンク屋さんを見てまわります。予備のusbケーブル買ったり、安いメモリーカード(容量小さめですが)があったらたまに買ったりしてまして、手元に使ってないマイクロSDカード(※)は何枚かあります。
カメラ購入時にはメモリーカードは買わずに、手持ちの16GBものを入れて試運転してました。以下の写真のもの。マイクロSDHCカードなので、変換アダプタ付けて使います。
※SDカードとマイクロSDカードはアダプタでサイズ変換すれば同等です。スマホで使う場合はマイクロSDカードですから、私はいつもマイクロSDの方を購入します。
手持ちのこのマイクロSDカード、安いから買ってきた割に実はそこそこ速いものでした。
・UHS-Ⅰ (右下の"Ⅰ")
・スピードクラスclass10 (左下の丸に10)
EOS M200に入れてみたら、1500枚ほど撮影できるようす。以下の写真の緑で囲ったところ。
たぶん、これでも良さそう。
撮影枚数
16GBあれば十分そうで、価格次第でもっと容量の大きなものを選べそう。
マニュアルによると、32GBで、
・jpegの最高画質で3600枚
・jpeg最高画質とRAWの両方で記録すると850枚
連続撮影枚数
マニュアルによると、UHS-Ⅰだと、
・jpegを記録する場合は70枚連続
※一枚の画質はあまり影響ないみたい。
・jpeg最高画質とRAWの両方で記録すると12枚連続
UHS-Ⅰを買いましょう。
動画
マニュアルによると、
フルHDの動画撮影でスピードクラス10と。
4kはもっと速いUHSスピードクラス3。
値段を考えてフルHDで十分。スピードクラス10としましょう。
今だと、スピードクラス10とUHSスピードクラス3で値段がだいたい倍違います。
購入したのは……
sandisk urtra128GB。
UHS-Ⅰ、スピードクラス10、128GBです。
スマホへの転用も考慮してマイクロSDカードです。変換アダプタはオマケで付いてはいませんでしたので、手持ちの変換アダプタを使います。
256GBも予算内でしたが、128でも十分すぎる容量。
こちらです。
秋葉原のあきばお~さんで購入。1440円でした。
カメラに入れてみるとjpeg最高画質で9999枚、これ以上表示できないらしい。
おまけ
メモリーカードは、秋葉原に行ってお安いお店での購入という選択があります。ジャンクとまでは言わないまでも輸入品・正規の保証なしのものだったりしますがお安いです。
家電量販店とかだと保証アリの日本向け製品を扱っていてまーまー値段がします。
例えば私が買ったsandisk urtra128GBですと、今調べてみたとこらヨドバシドットコムで8660円。