マガジンのカバー画像

技術屋さんを活かす組織開発

35
20年以上、システム開発の現場を良くするには?何が問題なんだろう?と考え、中で自ら身を切っていろいろ試行錯誤してみた経験だとか、得た知見を書いていきたい。 世の中SIerはダメ…
運営しているクリエイター

#IT業界

【お話の前提として知っておいてください】ウチの社員は『いい人』

私はSIerに20数年勤めてます。 先進的な技術を扱うということと まーまーの規模の企業でしかも親会社が日本の大企業ということ この掛け算はなかなか味がある。 この経験からえた見識を語ってるんですけれど、話を上手く理解していただく前提として、以下を伝えておきたいです。 ウチの会社の人は いい人 真面目です。 まー不器用、実直、… あと、シャイ 例えば、まープレゼンの見映えが他と比べてみ劣る。 この業界にいるかたなら、これだけで会社を特定できるのではないか?ってく

「技術屋」ってワケわからん?

私は会社に入ってすぐに違和感を感じました。その頃は言葉にできていませんでした。 若い頃の見え方ITの会社に入ったのに…何か技術わかってんのかなぁ?みたいな。 (若いなぁ) 私は子供の頃からプログラミングはいろいろやっていましたし、大学でもインターネットだとかunixで遊んでましたし、そういう技術力はありました。並みの社員よりは圧倒的に。 その影響もあるから周りの意識が低く見えるだけなのかもなぁと過ごしていました。 数年たって、同期の中でも技術を大切に思ってないのでは?と

本質を一言

いろいろシステム開発現場で起きてることを、少しずつ紹介しつつポイントを伝えていくつもりなんですが… ふと書きたくなったので、ツボを書きます。 技術者に干渉しすぎるからうまくいかなくなる。…干渉しても意味がない、の方が的確かな?