【所信表明】10年で2000人以上のお話を聴いた保険屋さんがお金と心の繋がりについて深掘りしたくなり新マガジン「お金と心の研究室」を作りました。
なんとなくFacebookには書きにくく、140字のTwitterには収まらない思いを書き留めておくのにnoteを使い初めて4年半。今回で80記事となりました。
全期間で全体ビュー18,747、コメント32、スキ1515をいただくことができました。今読み返すと小っ恥ずかしい。ライターの知識もなくお作法もわからない、そんな私の記事を一度でも目を通していただいた方々には感謝しかありません。ありがとうございます。
4年半の時を経て、仕事も変わったし、関わる方々も変化したし、私自身の中身もバージョンアップされました。このnoteでは、新しいマガジンを作って発信していくよ!という事を書いてみました。よかったらスキとフォローいただけると嬉しいです。
新マガジンテーマ:お金と心の研究室
お金と心の研究室でやりたい3つのこと
研究レポート:あなたはお金に対してどんな思い込みを持っていますか?
ふだんは“コーチングする保険屋さん”としてお金周りの相談とコーチングの仕事をしています。(プロフィールはこちら)
2000人以上の方々のお金や健康に対する不安や、在りたい人生のお話を聞かせていただき10年。
みなさんからよく聞かれる質問やお金の相談をされる時の共通点を自分なりにお話しできる範囲でまとめていきたいなぁというタイミングでした。
そして私自身、
・お金との関係性を幼少期からを振り返る
・お金に対する価値観で時間の使い方も変わる
・時間の使い方が変わると働き方も変わる
という体験もしてきたので、実体験も交えながらレポートしていきます。
決めることはストレス、見ないフリもコストがかかる、そんなタイミングに呼んでもらえる人になりたい。こんな思いとコーチングのスキルを掛け合わせられないかと思いながら形になってきたことの一つに、“あなたはお金に対してどんな思い込みを持っていますか?”というテーマをもった個人セッションを始めました。
2024年7月まではプロボノでやっていきます。(フィーの変わりに感想/得意な事で力を貸していただいてます)
詳しくはXのDMやお知り合いの方はFacebookのメッセンジャーからお気軽にお声がけください。
“幸せ”や“豊かさ”を感じるモノサシは人それぞれ違いますし、時とともに変わります。定点観測のような気軽なサービスを作りたいと考えています。そのための感想などお聞かせいただけると嬉しいです。
インタビュー:やってよかった自己投資/語り継ぎたいお節介話
いろんな保険会社の金融商品を扱うので保険屋さんですと伝えていますが、ファイナンシャルプランナーとしてマネーセミナーや相談会をする機会をいただくようになりました。
投資に興味を持つ方々が増えたことにより、改めて資産や環境を守ったり、受け継ぐ出口の部分で活用できる保険にも目を向けてくださる機会をいただけてありがたいなと感じています。
一方で、お金を使って経験してきたことは、心の豊かさにつながり、新しい人と出会い、お金の投資以上に循環されているなあと感じることも多いです。
あの世にお金は持っていけないので、いつどのタイミングでいくらあったら心も豊かで生活に困らないのかを一緒に考えるスタイルで発信していきます。
ここは、みなさまのインタビューなんかもあったりしたら面白い。
・やってよかった自己投資
・語り継ぎたいお節介話
を聞かせてください!!!
コラボ:お金と心と○○について
そもそも日本人って、お金に対しての話はセンシティブで話しにくい。この感覚っていつからなの?という疑問をもってたどり着いたこの記事。
マンガを読まない私が興味を持ち、さらには日本史の勉強や貨幣制度の起源から調べはじめました。(え?そこから?という感じかもしれませんが。)
金融教育も始まり、大人も改めてお金ととことん向き合ってみませんかというご提案。それも楽しく、健康、整理整頓、教育…などいろんなテーマで発信をされている方々とコラボできたら楽しいし、なじみのある所からスッと入っていけるんじゃないかなあと思っています。
実は私自身がお金とひたすら向き合って、現在進行形なのです。
我が家は“いつか横浜沖縄二拠点生活を“の“いつか”を現実にしようと動いています。お金はもちろん、働き方も工夫したいなと思っているタイミングなんです。それはそれはものすごいハードルがある。例えばこんな感じ。
・両実家は!?親になんかあった時どうするの!?
・買った家は!?売るの!?貸すの!?税金は!?
・仕事は!?どうやって成果出していくの!?
・うまくいかなかったときは!?
・老後は!?やっぱりお金大丈夫なの!?
心の中で起こるザワザワに対しての自分なりの答えを見つけていけそう。いろんな人を巻き込んで助けてもらいながら、オンラインを使って人と繋がりを持てたら嬉しい。
実験をたくさんする研究室のように楽しんでレポートしていきます。
●コーチングについてのお問い合わせはこちら(コーチとしての活動情報)※新規クライアント様5名受付中
●Instagramについてはこちら(FP/保険屋さんとしての活動を発信)※頑張ります…インスタ苦手。
●X(旧Twitter)についてはこちら(お金と心に関することや趣味、日常など)
●stand fmについてはこちら※開設してからまだ何も配信できてませんがやりたい事のひとつ。
●その他のマガジン