見出し画像

認定セールスエキスパート合格を振り返ってみた

皆さん、こんにちは!
SalesOps Lab.の遠藤未来彦(みきひこ)です!

3連休も終わり、2024年が本格始動になりましたが、その前に・・・

先日、「Salesforce認定セールスエキスパート」に合格しました!

直訳すると「セールス担当者」なのに、なぜか日本語名がエキスパートなのなぁぜなぁぜ?

年末に合格した上級アドミンに続き、この年末年始2つ目の資格取得になりますが、自分の専門領域を考えると持ってなきゃおかしい資格なので、とりあえず取れて良かったです


1.認定セールスエキスパートってどんな資格?

認定セールスエキスパートは「顧客起点のアプローチに基づく方法論を使い、優れた営業の模範を実証できるプロフェッショナル」と位置付けられている資格で、日本では2023年の8月から受験可能になった比較的新しい資格です

試験問題は3択・正答率70%以上で合格なので、勉強すれば比較的簡単な部類に入るでしょう(認定アソシエイトより簡単と言ってる方もいらっしゃいます)

※詳しい試験の内容は他の方々がまとめているので、そちらをご覧ください

2.試験対策内容と試験を受けた率直な感想

①試験対策でやったこと

受験を決めたのが本番2日前だったので、試験対策にかけられる時間はほとんどなく、前日の夜と当日の試験直前の2〜3時間だけでした(3連休何しようのノリで決めましたw)

上記の本橋さん・渡邉さんが書かれた記事に目を通して、要項とおおよそのレベル感を把握したのち、Trailheadの関連モジュールに目を通す(結構昔にバッジを取得したモジュールがほとんどだったので、流し読み程度)

Trailmixにまとめられてる記事にも、Google翻訳を使いながら一通り目を通します

そして、最後に試験準備用のモジュールで模擬問題を解いてみました(初見で9割近く正解したので、ここで気持ちに余裕ができる)

これだけで、私の試験対策はおしまいです

②試験を受けた率直な感想

先に反省の弁を述べさせてください
一発合格したから良かったものの、楽勝だと高を括って舐めてました

3択問題とはいえど、決して解きやすくは無かったです
明らかに違う選択肢を1つ消すのは簡単だけど、2つのそれっぽい選択肢を1つに絞りきるのに苦労しました

というのも、厄介なことに用語に対する知識を問う問題が多いのです(上級アドミン試験とは真逆ですね)

複数社で営業を経験したことがある方ならわかると思いますが、会社によって使う用語が違ったり、同じ用語でもニュアンスが違ったりするので、「その用語が具体的にどんな状態を示してるのか」を事前に正しく把握しないまま試験を受けると問題文に対して複数通りの解釈ができてしまいます

加えて、Salesforce試験の癖のある日本語表記に惑わされました

なので、Trailheadに書かれている用語の定義とフレームワークの理解(暗記)はやっとくべきだったなと思いました

③営業経験者が受ける時の留意点

認定セールスエキスパートは営業のノウハウやスキルを測る試験ではなく、「セールスフォース社の営業論に対する理解度」が求められる試験です

なので、多分セールスフォース社の営業の考え方を知らないまま受けると「一昔前の営業の常識」という名の地雷を踏みまくって撃沈します

例えば、「量こそ絶対的正義!とにかくリストに架電しまくれ」とか「目の前の売上を伸ばすことが何よりも大事」というマインドでトップの成績を収めてきたゴリゴリ営業の方、そのスタンスで成果を上げられてきたこと自体を否定する気はありませんが、試験を合格するという観点で見れば危険です

なので、営業経験者が試験を受けるときに求められるのは「セールスフォース社の営業論を素直に学ぼうとする姿勢」なのかもしれません

3.試験を受けて感じた、セールスに求められていること

私が試験を通して印象的だったのはざっくり以下の3点です

  1. 主語が「お客様」かどうか

  2. 目標に対して、着地の見込みをどれだけ正確に測れているか

  3. 目標と売上のギャップを埋めるためのアクションを正しく判断できるか

とにかく数字を追って数字を積み上げていく!ではなく、達成に向けて何がどれだけ必要か、お客様の要望を満たすための的確なアクションとどう両立させるかが重要だと改めて思わされました

4.まとめ

セールスギルドやS1グランプリといった私の周りの営業界隈でも「顧客志向」は当たり前のように言われており、今の営業はそれがスタンダードなんだなと思いつつも、そうではない営業もたくさん見てきたので、この資格の存在によって、顧客志向を体現できるセールスパーソンが増えるといいなと思いました

また、余談ですが、今回の試験を受けるにあたり、Salesblazerの公式ブログの記事(英語)も読みましたが、かなり学びが多かったのでこれからも定期的にインプットしたい内容でした

営業を学びたい方の参考になれば嬉しいです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!