
11月振り返り|びっくりすることがあった月
おいおいあと1ヵ月で2024年が終わるとよ!
やるべきことに必死になっていると、1週間どころか1ヵ月もあっという間。子供がいると自分の予定だけではないので、たぶん3倍速くらいに時が進んでいる。そう思います。
でも、まぁ、それも面白い。
振り返りnoteは書く予定なかったのですが、書き出してみたらなかなか頑張ったと思えたのでキロクしておこうと思います。
新規お声がけ5社
地元広告代理店へ応募
なりたかったアレになれるチャンス到来
今月はねぇ、なんかねぇ、結構びっくりすることが多々あり。まだ契約につながっていないものがあったり、公では言いにくいことがあったりするので、あくまでも忘備録としてのゆるキロク。
落ち着いたら仲間に共有できる記事を書きたいなぁ。
さぁて。メモメモ。
「お仕事」ザッとまとめ
新規お声がけ5社
┗市長インタビュー
┗地域系紹介メディア
┗地元企業(SEO記事)
┗○○○①※まだ言えぬ!
┗○○○②※まだ言えぬその2!別地域の執筆依頼あり
友人取材
地元広告代理店面接&契約
取材3件
SEO3件
ラボオフ会&ラボトーク
市長インタビューのご依頼には驚きました。月間50万PVの大手企業のメディアさん。これもnoteを見てくださったとか…!これからではありますが、地域の未来につながるインタビューをさせていただけるので、大切に取り組みたいと思います。
まぁあとは、あれだね。
地元の広告代理店の求人を見つけて、「うん、おもしろそう!」とその場で申し込んだものが進みました。
これなんてさ、きっかけは地元のフリーペーパーよ。子どもが保育園からもらってきたものだか、ポストに入っていたものだか忘れましたが、毎月私の癒しタイムのお供になっている冊子。夕食で豚汁を煮込みながら見ていて見つけたもの。
んでね、子供たちを先にお風呂に行かせてその間に応募フォームでって感じです。なんでしょうね、迷ってやめたほうがいいケースとトライしたほうがいいケースがあると思うんだけど、これは完全にトライ系でしたね(なにそれ)。
そこで感じたことは、ニュースや広報誌、フリーペーパーは見ておくといいってこと。
特に地方民は、地元の情報を知っておくべきだと思っていて。求人を見つけられるのはもちろんなんだけど、提案や面接時に時事ネタや話題になっていることを話せるのは強いよ!各地の取り組みとかね、それに対して自分がどう思うのか、とか。
まぁこれは社会人として当然のことかもしれないけど。
子育て世帯はネットニュースさえじっくり見れないので、洗い物をしながら・料理をしながら・洗濯物を畳みながらetc…テレビやラジオを流しておくのがおすすめかな!ナチュラルインプットってやつ(今命名した)。
あとは〇〇〇①と②!
これは現在進行中なので、まだ言えまちぇん。ひとつは地方民に絶対共有したいことなので、必ずまとめます。
「嬉しかったこと」ザッとまとめ
取材案件2ヵ月目で単価アップしてくれた
取材を通して新しいことを知れた
取材で美味しいもの、美しいものに出会えた
自社案件じゃないのにとことん付き合ってくれる人と出会えた
なりたかったものになれるチャンスをいただけた
お世話になっている人と共に創れる機会ができた
ムスメちゃん個別懇談会でベタ褒め5分で終了
ムスメちゃんスイミングステップアップ
2人同時七五三完了
単純に私がうれしかったことをまとめるシリーズ!プライベートも入っています。
ここ最近取材とSEOが7:3くらいになっています。
じっとしていられない・新しいことを知りたい性格の私は取材を含めた働き方のほうが合っている気がします。自宅にこもるのは本気で病んでしまう気がする。
"合う"って自分本位の考えだなぁと悩んだ瞬間もあったけど、クライアントさんやインタビューした方が喜んでくれると、これでいいのだ!となりました。私もあなたの笑顔が見れて嬉しいし、課題に寄り添えるのが嬉しいのよ。微力ではありますが、少しだけ力になれたら嬉しいですっていう気持ちで取り組んでいます。
あとはやっぱり子どもたち!
水に顔をつけるのも怖くて泣いていたムスメちゃんが、なんとスイミングで進級!泣いていた時期を見てくれていたコーチが、ムスメが泳ぐ姿を見て他のコーチとハイタッチしていたの。その姿を見て私は泣いた。見学室で泣いた(笑)。
毎回「できた!」を増やして、どんどん泳ぐのが好きになっていったんだよね…。
これって大人も同じだなって。勇気をもらえたと同時に、小さな成功を意識して積み重ねようって思った。子育てって学びだよね。僕ちゃんはこれからサッカーを頑張りそうだし、なんていうか、、、、稼がないとって感じです(笑)。
「反省点」をザッとまとめ
△エモ系取材記事苦戦(構成でストップ)
△取材・執筆に時間かけすぎた
△あまりヨガに行けなかった
△Xがつまんなかった(無益発信ばかりで反省)
△noteを書けなかった
△ムスメちゃんとのデートを潰してしまった
△食べすぎた(全然落ちない)
1点目。
いつも苦戦する案件がある。今回は本当に筆が進まず、ディレクターさんにヘルプ。インタビューなのですが、インタビューを活かしたエモ記事を書かなくてはならず、私のスキル不足を痛感しました。
これは本当に、なんというか、読書量が試される案件。表現力や言い回し、執筆以外の知識など…。完全に私の今まで生きてきた不足箇所が明らかになっているなぁと。
本よりボールだったし、説明書よりもやって覚えるタイプだったし、テストでいい点を取る最低限の勉強しかしてこなかった。別に悪いとは思っていないし後悔もしていないのだけれど、これが仇となる案件なのです。
改善?もうそれは本をはじめ、さまざまな文章に触れることでしょうね。…読みます。落とし込みます。
2点目。
遅い!書くのが遅いんじゃ~!!!です。
取材を終えてざっと構成をまとめるのですが、記事になるまでが遅い。スポット取材や撮影も先方の予定や天気によって左右されて後ろ倒しになることも。それはいい!そっからじゃ。
遅いんじゃ~
目的に応じて話題を取捨選択する必要があるのですが、面白い話も多く、入れたくなってしまう。どうにか入らんか?と考え込んでしまう。ここがすべての始まりである。
この点は完全に経験不足。
私が良かれと思ってやることは、必ず相手のためになるとは限りません。これは、どんな仕事でもそうだし家事育児だってそう。自由な記事であればいいのですが、目的がはっきりしている記事には必要ないことも多い。
限られた文字数の中で、ポイント、キーになることを端的に表現する。まとめる。伝える。ここだなぁと思います。
と、言いながら、最近「あんたの感じたことを盛り込んでや~」という案件が増加…。取材記事の中で主観を入れる難しさったら。なんせSEO入りなので、主観とは程遠いところにいたため何度「もっと」といわれたことか(笑)。
主観って難しくて。表現力が試されるし、一般人のブログみたいになってしまっては困る。企業が運営するメディアの色にするため、意識をしなければならないので。この記事から得られるメリットを、その企業がおこなっている事業につなげなければならないって感じです。
これも慣れかな。いろいろ遅いのは今だけ!だと思って頑張ります。
最後は、やっぱりこれ。
学校が休みの日に、ムスメを学童に行かせてしまったこと。
今日は県民の日で学校お休み!
— ミキ|ライターin山梨 (@mikifreeeee) November 20, 2024
が。
わたしの仕事が詰まっておりお弁当作って学童に行ってもらいました…うぅ…ごめんよ。これはライター始めて初の大反省点。こういう時に子供と過ごすためにこの働き方を選んだのに…🥲
とはいえ子供は子供で友達と楽しんでいるはず✨ちょいと早めにお迎えいく!!
本当は二人で映画を見たり体験したりして過ごそうと思っていたのですが、仕事が立て込んでおり泣く泣く。ここ1年で最も反省した点かも。
仕事の進め方や調整も、子どもがいる人にとっては大切な業務。責任をもって仕事に取り組みながらも、大切にしたいことは守りたいよね!って改めて感じたことでした。
(とはいえ、学童は楽しかったといっていたのでホッとしました…!)
冬休みに二人の時間を設けようと思います♪
以上です!
なんだかんだきちんと振り返られた気がする。
今日は11月29日。明日は土曜日なので、最終の平日です。
今年もあと1ヵ月。今からバタついても仕方ないので、できることを丁寧に、感謝しつつ進めたいと思います!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。