コーチングの説明と自己紹介
この記事に辿り着いていただいた皆様、ありがとうございます!
あなたは「コーチング」と聞いて、どんなイメージをお持ちでしょうか?
・聞いたことあるけど、イマイチよく分からない(怪しい・・・?)
・スポーツのコーチみたいな感じ?
・目標達成に向かって背中を押してもらうような?
・・・など、色んな方がいらっしゃるでしょう。
昨今、”コーチング”という言葉の知名度が上がった分、聞いてイメージする内容は、多種多様なのではないでしょうか。
私がコーチングの受け手(クライアント)として思う
私にとってのコーチングとは
「自分らしく人生を歩むための、心を整える時間」
「迷子になった時、自分にあるリソースを感じ、内側から力が湧くもの」だと感じています。
その土台として、コーチと二人で創り出す"安心して本音を垂れ流せる場"があってこそ成り立っていると感じています。
▼コーチングを受け続けて感じている変化はこちら!
*
私が初めてコーチングセッションを受けたのは大学生の時。偶然の機会で、就活をテーマにコーチングをしてもらった気がします。そこからはコーチングとは縁がありませんでしたが、仕事で人材育成に関わったり、コーチングが出てくるサッカー漫画(アオアシ)にハマったりする中でコーチングに興味を持ち、今日まで学びと実践を続けてきました。
▼学びの経緯
コーチングスクールは様々な流派があります。資格がなくてもプロとしてやっていけますので、本当に色んなコーチングスタイルがあるかと思います。(守秘義務がない、など、倫理規定に則っていないコーチングセッションにはぜひ注意してくださいね。)
前置きが長くなりましたが、このnoteでは、
1. 私が提供するコーチングがざっくりどういうものなのか?
2. 私はどういう人なのか?(自己紹介)
を書いていきます。
「コーチングを受けてみたい!」と思われた方は、ぜひ体験セッションでご一緒できたら幸いです。
1.提供するコーチングについて
国際コーチング連盟(ICF)によると、コーチングの定義は下記の通り。
コーチとクライアントの2人の対話は、普通の会話ではありません。クライアント自身が自分自身と向き合い、自分の内面を見つめて探求していく、クライアントのための時間。
上記定義の”思考を刺激し続ける創造的なプロセス”の部分は、色んな流派のカラーが出るところなのでは?とも思います^^
私が学んできたのは「Co-Activeコーチング®︎」です。
CTI(ICFの認定を世界で初めて受けたコーチ養成機関)によると、定義は下記の通り。
Being(どうあるか)とDoing(何をするか)のどちらも焦点を当てながら、意識の変化、行動変容を目指します。
問題解決が主目的ではなく、その問題(事柄)に対峙するクライアント自身のことをセッションで話していく。結果的に、問題が解決されたり、問題自体が問題でなくなった(問題解消!)ということが起こったりするでしょう。
(個人的には”問題解消!”の体験は、不思議な?爽快な?ものでした)
どんな人にコーチングがオススメか?についてですが、個人的には
「キャリアや今後の方向性について悩んでいる」
「何か行き詰まっている感覚がある」
「対人関係やぶち当たる問題。同じパターンを繰り返してしまう」
「自分の大切なもの・価値観・芯を明確にしたい」
「変化させたいのに止まっている。現状を打開したい」
「内省の時間、発想を広げる時間が欲しい」
「もっと自信を持ちたい」
「さらに自分を飛躍させていきたい」・・・など。
何か一つでも当てはまっていたら、きっとコーチングは新しい体験になるのではないでしょうか。
「コーチングがどんなものか知りたい」という直感的な好奇心も、もちろん大切にされるとよいでしょう!(きっと何かのサインでしょうから)
2. 自己紹介
改めましてmikiと申します。
コーチとして、「自分らしく人生を歩んでいきたい方にとって、力が湧いてくる時間を提供したい」と思っています。
これまでCTIジャパンでCo-Activeコーチング®︎の100時間トレーニング(基礎・応用)を修了しました。現在、国際コーチング連盟 (ICF) 認可のプロコーチ資格(CPCC®)の取得に向けたコースへ参加予定です。コーチング経験を沢山積みレベルアップしていきたいと考えています。
コーチングを提供したいと思った時、コーチ自身の”人”も知っていただく必要があると思い、自己紹介をいたします。
まずは、肩書きのない自己紹介を^^
・”アクティブで挑戦・行動を大事にする”側面と、”心を落ち着かせる・ゆっくりする時間を大事にする”側面があります。イメージカラーは黄と青。
・20代半ばまでは目の前の物事に全力投球・アクセル全開!な生き方をしていましたが、体調不良を機に、心身のバランスを大切にする・アクセルとブレーキの調整をする!ような生き方へ段々とシフトしてきました。
・人と深めな話をすることが好きで、そういった時間が持てると有難く感じます。やや引っ込み思案で照れ屋なせいか、初対面はクールだと思われることもありますが、人見知りではありません^^
・趣味はヨガですが、薄く長く続けていて頻度が低いため、身体は硬いです(汗)。好奇心旺盛で飽きっぽい。大雑把ですが、仕事は丁寧です!昔から落ち着いていると言われます。
・夫に「私ってどんな人?」と聞いてみたら「ちょっとトイレ行ってくるわ」と、はぐらかされましたが、その後、「真面目ですごく人思い」「しっかりしてそうだけどちょっと抜けてる」という返事がありましたので、ご参考ください。笑
どんなイメージが湧きましたでしょうか!
次に、肩書きのある自己紹介を。
30代2児の母。主人と年中と0歳の娘の4人暮らし。今は次女の育休中です。
愛知県出身・在住。
名古屋大学教育学部を卒業し、教員資格を取得するもベンチャー気質の強い中小企業に入社。不動産営業(in東京)を経験後、人事として新卒採用・中途採用・新人研修企画運営に主に携わる。採用活動の中で多くの方とじっくり対話させていただく。(累計1000人超)
30代に入りマネージャー職へ。新任役職の役割変化に揺らぐタイミングでコーチングを受け、人の可能性をひらくことに繋がるコーチングに魅了され、学んできたコーチングを更に深めたいと思い、今に至ります。
コーチングセッションのご案内
コーチングを受けてみたいと思われた方はぜひ、体験セッションにてお話しできること、楽しみにしております!
ここまで時間をとって読んでいただいた方には、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!