アメリカで感じた「サッカーの力」
皆さんこんにちは。Mikiです。
今年6月から4ヶ月ほど、アメリカのテキサス州ダラスで過ごしていました。
何もない状態から再度生活をスタートするにあたり、初めは慣れるのに少し時間がかかりましたが、その後サッカーに関するプロジェクトを始動することができました。
今日はそのプロジェクトの紹介と、久しぶりにアメリカに行って感じた「サッカーの力」について振り返りたいと思います。
アメリカで意識したこと
今回滞在したテキサス州ダラスは、私が大学の4年間を過ごした場所でした。
当時は色々なサッカーのコミュニティやチームに飛び込んでほぼ毎日ボールを蹴り、4年間サッカーを通じて出会ったのは数百人を超えていたと思います。
ダラスにはボールを蹴る場所が本当に多くあり、いくらでもプレーする環境がありました。そんな中、私が今回の渡米期間に意識したことは、「自分自身で新しい場所を作る」ということです。
新しい経験をする、吸収するという意味では外の環境に飛び込むことで得られるものがたくさんあります。
私自身、これまで海外に住んだ6年間を通じて、日本にはない多くのことを見て体感し、学ぶことができました。
同時に、自分の中にないものを持つ環境に入ることで、自分の持つ性質が不要と感じたり、マイナスに働くことがあることを実感しました。
例えば日本語が話せること、日本独自の文化で育ったことは、アメリカの環境では使えず、不要だと感じる時が多くありました。「自分はこう思う」という意見も、周りと合わなければ、邪魔なものになってしまっていました。
そうした感覚を払拭し、「自分だからこそできること、生み出せる環境」があることを信じて一歩を踏み出すことが、この数年間、日本でチャレンジしてきたことでした。今回そのチャレンジをアメリカでも続けることが、今の私に大切なことだと感じていました。
アメリカでスタートしたプロジェクト
そうしたことを意識しながら、今回アメリカで新しくスタートしたプロジェクトを2つ紹介します。
1. サッカースクール
渡米後1ヶ月ほど経ってから、まずは小学生向けのサッカースクールをスタートしました。初めは個人レッスンから出張をして行っていましたが、アメリカの学校が始まる8月中旬からグループレッスンを企画し、毎週実施しました。
ダラスには日系企業も多く、日本人の子どもたちを中心に集まってくれました。そこから日本人ハーフの子や、他の国籍の子が来てくれ、英語でサッカーを教える機会を得られました。
2. サッカーコミュニティ
子ども向けのサッカーの環境だけでなく、大人向けのサッカーコミュニティもスタートしました。
コンセプトは「Share your skills, share your experiences.(スキルを通じて経験をシェアしよう)」とし、楽しくボールを蹴りながら新しい繋がりが生まれることをイメージして募集をしました。
ダラス近郊に住む人たちが入っているFacebookグループに投稿することで、興味のある人が集まってくれました。
本当に多様な国籍・バックグラウンドを持つ人が参加し、日本では生まれないダイバーシティ溢れる場所だったと感じています。
アメリカで感じた「サッカーの力」
他にも、大学時代にサッカーを一緒にしていた友人に誘ってもらい、白人やメキシコ人の中に混ざって、リーグ戦でプレーをしていました。
しばらくプレーすることから距離を置いていた私にとって、今回のアメリカ滞在は、毎日サッカーをして友達を作り、楽しく過ごしていた学生時代を思い出す、サッカーで溢れた時間となりました。
アメリカのサッカー環境は、日本ほど質の高さはないかもしれませんが、自分の中にある熱い思いや個性をとにかく外に出す、熱量が高い場所だと感じています。私自身アメリカに行き、現地の人たちとプレーするだけで、それまで出ていなかった「熱い思い」を外に出し表現する方法を自然と学ぶことができました。
また、アメリカで様々なバックグラウンドを持つ人たちがそれぞれのプレースタイルを持ち、自分の考えを表現している姿を見て、「サッカーは自由で良いんだ」と知ることができました。
そんな日本とアメリカでのサッカー経験を持つ私がスタートする環境は、それぞれの国が持つ良さが共存する場所になり得ると感じています。
日本で始めたSTEPOUT、Nagoya International FCも、私1人ではなかなか難しい中、共感して集まってくれた仲間たちと少しずつ体現できていることができています。
今回のアメリカ滞在を振り返ると、私にとって「サッカーがどれだけ特別な存在なのか」「そこから得られる人との繋がりや学びがどれだけ私の人生を充実させてくれるのか」を再認識できる期間でした。
また来年アメリカに戻る予定ですが、まずは日本での期間、今回得られたことを活かし、色々なことにチャレンジしていきたいです。
また進捗など、こちらのnoteで報告できたらと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました⚽️
Miki's Profile
兵庫県出身。高校2年時にニュージーランドへ初めての単身留学を経験。高校卒業後アメリカへ渡り、ノーステキサス大学で運動生理学と心理学を専攻。 帰国後、スポーツメーカー・ミズノ株式会社で3年間法人営業として働いた後、イギリスのリバプール大学院にてサッカー産業MBA(経営学修士)を取得。愛知県社会人サッカーチーム「Nagoya International FC」代表。TOEIC955点、IELTS 7.5点 (TOEFL換算105点)。
お知らせ
Nagoya International FC&STEPOUTに関わっていただける方を募集しています!
興味のある方はお気軽にご連絡ください。
引き続き、STEPOUTのサービスも受付中です。