![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53051392/rectangle_large_type_2_37707ada920fca04cfcc9bf6fea05855.jpeg?width=1200)
【欲深いからここまで発展した】
どうも!Mikiです!
人間の欲
生きていれば息をするのと同じくらい人間には"欲" があると思います。
人間の三大欲求といえば "食欲、睡眠欲、性欲"
上記の3つ以外に排泄欲、飲水欲などの生理的欲求も備わっています。
精神的なものだと承認欲求、獲得欲求、自己開示欲求のような社会的欲求が備わっています。
これらはほんの一例で、人間には約70種類もの欲求が存在するそうです。
身近な言葉に変換してみると…
・お金が欲しい
・自分のことを認めてもらいたい
・安くて美味しいものを食べたい
こんなところでしょうか?
人によって様々な欲求や願望があると思います。
世の中の一人一人の人間に聞いていたらキリがないくらい、人間の欲求って色々あると思うんですよね。
サルの時代には三大欲求のみで満たされていたと思います。
脳みそが進化して色々なことが出来るようになって、進化の過程でどんどん欲深さが出てきたのかな~なんて考えていました。
そんな欲深さがあったからこそ、ここまで人間は発展できたんだろうな~とも思います。欲がなければそこで進化は止まっていたのかもしれない。
「もっとこうしたい!もっとああしたい!」
そういう気持ちがあったからこそ試行錯誤して挑戦と失敗を重ねてきた結果が、今のこの世の中なのかな~なんて考えながら帰り道を歩いていました。
車が通る姿を見て、車を最初に作った人はもっと遠くまで早く行きたい!もしくは楽して移動したい!なんて思ってたのかな~と想像してました。
同じ車でもタクシーになると、また違う欲なのかも。
楽して移動したいけれど、自分で運転はしたくない=もっと楽をしたい!
そうやって欲求の上に欲求が重なっているパターンもあれば
食品に関することだと、いろんな種類がいろんな値段で売られていますね。
消費者はより安くより美味しいものを求めます。商品って世の中にめちゃめちゃあるけど、私たちの欲求がエスカレートして、それを満たすために新しい商品を生み出す人がいる。そういう連鎖なのかなと思いました。
普段は商品に囲まれすぎていて、そんな事にさえ気付かないけど。
自分の欲に忠実になってみる
こう考えると世の中の仕組みって凄く面白いし、この視点で見るだけでいつもの帰り道が違って見えてくる。
人や街、商品、サービスを観察していると面白いなと思いました。
そして私はこれまで強い欲に突き動かされてなかった気がして。
今では時間も場所も自由な働き方をしたいと本気で思っているけれど、昔は三大欲求+ライブに行きたい欲が少しあった程度でした。
元々のサルの性質的には三大欲求が満たされているだけで十分幸せだと思うのですが、人間は贅沢になりすぎましたね。それだけじゃ物足りなくなってしまったようです。
もちろん三大欲求さえ満たされていればそれでいいという人がいたら、それでいいと思います。人によって欲の種類や欲の強さも違いますから、人それぞれに合った生き方をすればいいと考えます。
ただ欲深すぎてもよくないけれども、欲がなさすぎても人生つまらなくなるのかなと思います。
一度きりの人生なので、自分の欲に気づいたらそれに忠実に行動してみると、人生楽しく生きられるのかなと思っています!
それじゃあ、またね~(^^)/