![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106609385/rectangle_large_type_2_c76695edae64f45b425636f801241a8a.png?width=1200)
おうちでの英語教育に迷ったら…まずは1番手ごろに始められる英語絵本の読み聞かせ!
こんにちは。
ブログを訪問していただきありがとうございます。
自分のこどもには英語ができるようになってほしいなぁ…
英語って小さい頃からやった方がいいのかなぁ…
そんなことを思っている人、たくさんいると思います。
私もその一人でした。
自分のこどもには英語を不自由なく使えるようになってほしい。
でもいったい何からしたらいいのだろう?
初めての育児に戸惑いながら、いろいろな情報や教材を検索しては悩み、検索しては不安になり、何をすることが正解なんだろう、と答えの見つからないまま時間だけが過ぎていきました。
英語教材も様々な会社から無料サンプルを取り寄せてみましたが、ほとんどの教材がDVDの視聴ベースのもので、極力動画は見せたくないと思っていた私には向いてないと思いましたし、娘の好みに合っているかどうかや金額のことを考えたらなかなか手を出せませんでした。
そんな中、手軽に金銭的に大きな負担もなく始められたのが英語絵本の読み聞かせでした。娘が割と早い段階で絵本に興味をもち始めてくれたので、日本語の絵本だけでなく英語の絵本も読んでみようと思ったのが始めたきっかけでした。
最初は私が学生時代に購入していた英語の絵本が2冊あったので、その2冊を繰り返し読みました。同じ本を繰り返し読んでいたのが良かったのか、その本を気に入って読むと笑顔になったり、その本を引っ張り出して自分でめくったりするようになりました。
英語の絵本は1冊数百円から2000円ほど。数万円から百万円近くのお金がかかる高額教材と比べるとはるかに安いですし、1冊買えば読み聞かせからこどもが一人で読んで楽しめるようになるまで長く使えるのでとてもお得です。また、こどもの興味関心に合わせて絵本を選んでいく事で、英語だけでない部分も伸ばしていく事が可能です。
おうち英語に迷っていたらまずは1冊、買って読んでみることをオススメします。
1歳5か月になった私の娘は、今では日本語も英語も関係なく「ててて!」と言って(多分「読んでと言っている」笑)読んでほしい本をもってくるようになりました。もしかしたら成長して日本語と英語の区別がついてくるようになると、理解できる日本語の本がいいという気持ちが芽生えてくるのかもしれませんが。言語を超えて単に絵や音を楽しんでいる娘の姿を嬉しく思う今日この頃です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。