
共感するファンが集まる『応援グループ』の作り方:Facebookグループ編
クラウドファンディングの『応援グループ』とは
新商品や新事業をはじめるときに、まず一番にはじめることは、協力してくれる仲間やファンを集めることです。アイディアが浮かんだ時から、はじめることができます。これは、知財に関することを公にするということではありません。自分はどういう人物なのか?何をしているのか?アイディアをカタチにしたいという思いと使命を伝える、それから全てがスタートするのです。
私がコンサルするプロジェクトでは、まずはじめにfacebookとInstagramで、ファンを集めます。
グループページの事例 佐賀県の映画「こどもばんぱく」の応援ページより
https://www.facebook.com/groups/619118305358720/?ref=share
では、このようなページを作るための基本的な作業を紹介します。
Facebookページを作成するにはどうすればよいですか?
https://m.facebook.com/help/104002523024878?locale2=ja_JP
会社名・個人名、プロジェクト名で作成してください。
すでにお待ちの方は、次にお進みください。
Facebook グループを作成するにはどうしたらいいですか?
https://m.facebook.com/help/167970719931213?locale2=ja_JP
プロジェクトの応援ページであることがわかるグループ名をつけましょう。
プライバシーは、公開にします。
はじめの投稿のテンプレート
『皆さま、○○のクラウドファンディング応援グループにご参加いただき本当にありがとうございます!クラウドファンディングの準備の様子やライブ配信制作までの秘話、スタッフや応援者のコメントなど、期間中プロジェクトページでは伝えきれない事をお伝えし皆さまからのご意見などをいただきながら、◯◯プロジェクトをともにつくり、大成功に導ければ光栄です皆様の応援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。』
一投稿、一枚の写真か動画で、投稿します。
投稿の回数を増やすためです。
CMも本数が多いのと同じです。
自己紹介(メンバー紹介)をしましょう
プロジェクトメンバーのプロフィールを書きましょう。
プロフィールは、写真1枚と簡単な自己紹介です。
人柄が伝わる表現で、経験がわかる数字をいれながら書きます。
ここまで準備が整ったら、次は、応援グループに新しいメンバーを招待します。
Facebookグループに新しいメンバーを招待するにはどうすればよいですか?
https://m.facebook.com/help/162550990475119?locale2=ja_JP
Facebookグループに沢山の人を招待するためには、多くの友達も必要です。友達を増やす方法は、投稿する→いいね→をしてもらい、まだ友達になってない方に、自分から友達申請をします。
また、コメントをもらったら、コメントをかえす(ここが大事)
招待をされることで、特別な場所で招待された人も一緒にプロジェクトを作り上げていくとこができます。

応援ページの投稿は、具体的な内容や、アンケート、キックオフの日までのカウントダウンなどを、ファンの皆さんと共有する中で、共感されていきます。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。
これからも皆様にとって有益な情報をお届け致します。
どうぞよろしくお願いします。
発行 : 野口みき
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
最後までお読みいただき、有難うございました。スキ❤️やコメントをいただき感謝いたします。
発行 : 野口みき・DXクラファン®︎の母
■ご感想・講師依頼・講演会、官公庁・企業・団体・教育機関での研修・コンサルティングのお問い合わせはコメント欄まで。▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
著作権法と不正競争防止法上の保護のため、テキスト内容を紹介する際には、リンクをシェアする方法でご利用ください。