![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151260943/rectangle_large_type_2_4659996eb8f1fe278d58dac57436dc5e.jpg?width=1200)
【間借りカフェ日記#9】8/12 今までない景色が見えた日
cafe おくりもの 店主のみきです。
「cafe おくりもの」月2回不定期で営業している間借りカフェです。
カフェの想いなどは、こちらに書いてあります☟
次回の営業日は、8/30.31に大阪でPOP UPイベントを開きます。
営業時間は30日は12:00-21:00、31日は11:00-17:00でオープンします😊
場所は京橋駅から徒歩7分にあるSCR_ANGLER大阪京橋にある自家焙煎Cafe&Bar(@scr_angler_kyobashi) • Instagram写真と動画さんで間借りカフェをやらせていただきます。
関西にお住まいの方はぜひ、ふらっと遊びに来てください。
今日は、親子ワークショップの内容と今日のカフェでの様子をお届けします!📣
今日のスタッフ紹介
今日のスタッフはひなちゃん。
私の高校のお友達です。
私が4月にカフェをオープンしたときに、いつかひなちゃんと一緒にキッチンに立ちたい。そんなことをずっと思っていて今回やっと実現。
彼女は、保育士を目指していて、将来は「親子カフェ」を開くのが夢。
そんな彼女の想いもあり、今回親子ワークショップをやることになりました。
親子で「ふみふみこねこねうどんづくり」
今回のワークショップ参加者は、15名。
peatixで募集をかけたところイベント開催3週間前には満員に。
下北沢で親子で参加できるイベントに需要があることがわかりました。
ワークショップの内容としては、4人1組でうどんを生地からつくってもらい、生地を切って茹でててトッピングをして自分のうどんを食べるという企画。
続々と参加者が集まり、手を洗うところからスタート。
生地が固体になるまでを説明したあとは、みんなでふみふみタイム。
音楽を流しながらみなさんに生地を足で踏んで麺のコシを出してもらいました。
生地を発酵している間は、ひなちゃんの絵本タイム。
その後は、みんなでクイズに挑戦しました。
30分の発酵を終えて、みんなで生地をのばす作業に。
その後生地を切って茹でる。
麺を茹でている間に、カップに絵を描いたり、シールを貼って自分のうどんカップを作ってもらいました!!
自分で好きなトッピングをして完成✨
最後に子どもたちから「うどんって作るの難しい。けど楽しかった!」という感想をいただきました😌✨
今回、初めて挑戦した子ども向けのイベント。
時間が遅れたり、生地が上手く広がらなかったり、色々あったけれどみんなで協力して作ったうどんを食べているみんなの表情は素敵でした。
今までない忙しさに
今回のうどんづくりが12:30に終わる予定で通常営業開始は13:00の予定。ただ、うどんづくりが終わった時間は13:30でした。
13:00と連絡していたので、お客さんがぞろぞろ。
ワークショップの片付けをしながらの営業は大変でした。
結局ちゃんとお店がまわり始めたのは14:30頃。
お待たせしてしまった方本当にすみませんでした。ちゃんと時間管理をして営業に支障が出ないようにしようと思います。
カフェに来た人同士が繋がるのが当たり前の景色に
今日1番驚いたこと。
カフェに来た人たちがスタッフとつながり、そしてその場にいるお客さんと繋がることがcafeおくりものでは当たり前の空間になりました。
初めはスタッフから声をかけさせてもらい、「今日は何かでみて来てくださったんですか?」という一言から。
お互いのことを知っていくといつの間にかスタッフがいなくてもお客さん同士がつながっている。そんな光景が今日はたくさん。
誰かが帰るときはみんなで見送り。
そんな温かさになんだかじんわりしていました。
スタッフの偉大さ
今日は、本当に1日があっという間でした。
今日来てくれたスタッフが2人。
cafeの通常営業では、ひなちゃんのみでしたが、うどんづくりでははるかちゃんも手伝ってくれました。
うどんづくりは4ヶ月前から打ち合わせを始めて、今回やっと形に。
こんなに準備して作り込んだワークショップは初めてでした。
2人のおかげで本当に楽しく私もワークショップをやることができました。
2人ともお手伝いありがとう。そして、素敵な景色を魅せてくれてありがとう。
裏で支えてくれてる人がもう1人。
いつの日かのカフェ日記に、経理を担当してくれている子がいるという話をしました。またこの子も優秀で。私は、もはやこの子がいないとcafeおくりものとしての空間を届けられないのではないかと思っています。
それくらい彼の存在は大きいです。
東京住みではないため、中々現場に来ることは難しいですが、ずっと毎回裏でcafeおくりものを支えてくれています。
今回のうどんづくりも、毎回MTGに顔を出して一緒にワークショップ企画してくれて。
数字を向き合ってcafeおくりものを長期的な視点で見てくれています。
現在、10月までのコラボが決まっており、まだリリースしていないですが10月に福井でもcafeおくりものを開きます。だいたい今6から7プロジェクトのワークショップを同時並行して進めています。
コラボしてくれている人との打ち合わせに加えてcafeおくりものの2人のMTG。ここまで同じ熱量・スピード感で本気で取り組んでくれる人中々いません。
オープン当初の4月は、1人で始めました。
1人でもできると思っていた。だけど、人と頼り、自分だけではできない部分を補ってもらうことによってcafeおくりものは「初めまして」の人まで広がりました。わざわざこのカフェを目指して来てくれる方が増えました。
これも彼が居てくれているおかげです。
毎回カフェ営業後にMTGでその日のお金の計算をするのですが、
「みき、お疲れさま」と言われた一言に涙がぽろぽろと。
ずっと傍で私を見守ってくれていたからでしょうか。彼の一言が刺さり、気づいたら涙を流してました。
私は、そんなに強くない。実は、毎回営業前にどんな人が来るんだろうと怖くなる。プレッシャーがすごくあります。それはcafeおくりものが大きくなればなるほど。いい声も悪い声も届くようになる。だから来てくれるみなさんに期待以上で返したい。私は、お客さんに向ける言葉1つ1つに向き合っています。だからこそ「あの言い方でよかったかな。」と思うことはたくさん。毎回、プレッシャーと戦いながらそれでもお客さんの笑顔を楽しみに私は、「キッチンに立ちます。」
それをずっとみてくれている彼。だからこそ彼の言葉が刺さったのかもしれません。
本当に毎回毎回感謝しかない。ありがとう。
次なる舞台に向けて
今日で8月の下北沢の営業日が終了。
明日からは、8/30.31の大阪でやらせてもらう間借りカフェに向けて準備を。もう、休む暇もなく私には次から次にやることがきます(笑)
毎日、カフェのこと考えて。スタッフに全力で向き合ってワークショップを創りこんで。時に厳しいことも言うこともありますが、本気で向き合ってくれるスタッフのおかげでお客さんの反応はとってもいい。
カフェのことを考えてない日はないくらいcafeおくりものに没頭して。
だけど、それがすごく楽しい。
本当にやりたいことをやれている気がしてます。
大阪のカフェもすでに20人以上が来てくれる予定。
どこで開いても「行きます!!」と即答してくれるみんながいることが嬉しいです。遠方から来てくれる人もいるみたいで。その人たちのためにも、絶対にいいものを届けたい。みんなの笑顔を想像しながら明日からも走り始めます。
大阪のカフェでは、新作メニューと大阪限定でワークショップもやる予定なのでみなさん楽しみにしていてください!
今日も読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、カフェのInstagramをフォローしていただけると嬉しいです。
9/9(月)にやるワークショップもリリースしています😊
もうすでにお申し込みが4名も!
Instagramの「イベント」ハイライトからチェックしてください🙌
また、8月末の大阪カフェ日記で会いましょう~!