見出し画像

コーヒーカスの再利用

shiroさんのキエーロの記事を読み、私も「ゴミを減らすため、何かできないか。」と考えていました。

我が家でも、shiroさんのように、キエーロを試そうかと思いましたが、我が家にはディスポーザーがあるため、生ごみはほとんど出ません。ディスポーザーなら、環境にそこまで負担もかからないようです。


そのため、今まで手間や費用がかからずにディスポーザーで処分していた生ゴミに対し、キエーロを使ってみるべきなのかと思うこともあり、一旦保留にしていました。

実家に戻った時、何気なく上記のような話をした時に、母から「ゴミを減らしたいんだ。それなら、コーヒーカスを乾かしてくれたら、欲しいな。庭で肥料にしたいから。」と言われたため、コーヒーカスを再利用する事を決めました。今までコーヒーカスはゴミとして捨てていたので、母にあげることにすれば、我が家のゴミを少し削減することができます。

よし、コーヒーカスの再利用、やってみよう!


そこで、コーヒーカスをベランダで乾燥させることにしました。最初は毎日コーヒーカスをベランダに干し、乾かそうとしましたが、カビが生えてしまいました。10月の涼しい時期では、コーヒーカスが乾くのに2~3日かかるようです。


風が通りやすいように、幅が広く浅い容器に
コーヒーカスを広げて入れる。

時折、フォークで掻き回し、乾燥しやすくしています。2〜3日かけて乾かし、しっかり乾いた事を確認したら、コーヒーカスを袋に入れて、母に会うまでは冷蔵庫で保管しています。


乾いたコーヒーカスは袋に入れて、冷蔵庫で保管


我が家では、1日で約100グラムのコーヒーカスが出ます。

コーヒーメーカーのコーヒーカスいれ
コーヒーカスを計量してみたところ。100g!!


2〜3日に一回程度の再利用の頻度のため、1か月で1キロ程度のごみ削減に繋がります。夏ならきっと毎日きっと再利用ができると思うので、もっとゴミの減量ができると思います。

私もshiroさんmegさんのように、自分にできることを少しずつ、無理のない範囲で行い、ごみ削減に取り組んでいきたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

春野 さとみ【理学療法士×ワーママ】
よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートはエンディングノート事業の活動費として使わせていただきます!