見出し画像

オーディエンスからの脱却。100倍学べる体験の価値!ジブン株式会社RADIOシーズン2の収録を終えて

こんにちは、春野さとみです。

本日、ジブン株式会社RADIOシーズン2の収録を行いました。

ジブン株式会社RADIOシーズン1ではオーディエンス側であり、
シーズン2でも立候補ができずオーディエンスとなるはずでした。

しかし、やはりチャレンジしたい!!と思い、期日は過ぎてしまいましたが、立候補したい旨をお伝えしたところ、なんと、まりまりさんがインタビュアーとして立候補してくださり、今回の対談が実現することになりました!!

こちらが、対談相手のまりまりさんのnoteです。


そしてこちらが、その一歩を踏み出す勇気をくださったおだわらさんのnoteです。


ジブン株式会社RADIOの経験から学んだこと

・対談前
対談が決定すると、対談相手に連絡することから始めます。私が、まりまりさんに連絡しようとメールの内容を悩んでいると、まりまりさんから連絡をしてくださいました!そして、事前の段取り、zoomの設定や収録など、提出など全てまりまりさんが行ってくれました!!この「段取り力」、次回以降、参考にしていきたいと思いました。

・対談について
率直な感想は、話を聞くのと実際にやるのとでは、経験値がまったく違うと実感しました。

今回の対談に向け、ジブン株式会社RADIOシーズン1を聞き直しイメージトレーニングをしたり、自分の記事を読み直し対談の内容についてまとめたりして、対談に臨みました。

ゲスト側だったので、「話す力」が大切だと思っていました。しかし、インタビュアーの質問を正しく瞬時に理解する「聞く力」がとても大切なこと、また相槌ではなく、言葉の復唱や黙って聞くことも、対談では必要なことだと感じました。またまりまりさんがタイムキーパーもやってくれたことも、大変勉強になりました。

そして何より、自分が重要だと思っていることと、相手が関心を持つポイントは必ずしも一致しないため、新たな視点が得られる貴重な機会となりました。

今回の対談では、自分にとって大きなプラスとなり、普段では得られない貴重な体験でした。

そして、まりまりさん、やはり仕事や早い!!早速、今日の話を記事にしてくださっていました。

この対談を通して、聞いたり、本で読んだり、目で見たりすることと、実際に自分が体験することでは、100倍近く経験値が変わってくることを感じました。そして、まりまりさんから段取りなどを含め、仕事をする上で大切なことを色々と学ばせていただきました。

このような機会を作ってくださった、木下さん、林さん、おだわらさん、対談相手のまりまりさん、そして、木下ファミリーの皆様に感謝しつつ、ドキドキしながら公開日を待とうと思います。

本日もお読みいただき、ありがとうございました!!


別件になりますが、
先日の記事にアドバイスをくださった方、ありがとうございました!!

noteのスマホアプリなら問題なく、ChatGPTからnoteへコピペすことができました。

いいなと思ったら応援しよう!

春野 さとみ【理学療法士×ワーママ】
よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートはエンディングノート事業の活動費として使わせていただきます!