見出し画像

躊躇うほど、高い本を買う方法

こんにちは、春野さとみです。

木下斉さんのVoicyを聴くようになり、自己投資と思い、最近は本を読んだり、自己学習のために、勉強をしたり、資格試験を受けたり、気になったものをなるべく購入したりするようになりました。

もちろん学びも大きいのですが、そこで問題となってくるのが資金面です。
以前、書きましたが、残念ならが理学療法士の給料はあまり高くないのです。

そのため、やはりお金を使うときにはそれなりに考えてしまうのです。

今年は「予防医療を学びたい。」、「学会発表したい。」と言う目標を立てました。具体的に何を学びたいか、そして何の学会発表をするのかと言うと、心臓リハビリテーションについてです。
内部障害のリハビリは、予防医療と密接に関わっているのです。そこで参考書が欲しいと思い調べてみました。

色々と調べた中のこの2冊が読みたいと思いました。値段は、8800円と4180円です。正直、躊躇してしまう値段です。(医学書とか、税金がせめてかからなければ、、、、と思っています。)

そこでメルカリを開いてみました。すると、下の本は出品されていませんでしたが、上の本に関しては、かなり良い状態で、6700円で出品されていました!!即、ポチっ。

そう、メルカリを利用して本を買っています。そして、私の中のメルカリルールは、不用品を売った残高で買い物をすることとしています。このルールのお陰で、
・メルカリで躊躇わずに買い物ができる。
・捨てられない私ですが、メルカリで売ると思うと気軽に不用品の処分できる。
のです。そのため、この本も過去の売上金から買っているので、自己負担は0です。

ちなみに、以前に読んだ、「成瀬は天下を取りにいく」、「成瀬は信じた道をいく」もメルカリで購入し、読んだ後すぐにメルカリに出品しました。

今、思えば、オーディブルをもっと早く利用していれば、上記の2冊に関してはこのような面倒なことをしなくても良かったと思い、若干、オーディブルの加入を躊躇っていたことを後悔しています。

メルカリに出品することで、躊躇わずに本が買えているので、
今後も不用品の処分と資金集めのため、メルカリを利用しようと思います。

もし、もっと良い本の購入の仕方など知っている方はコメントいただけると嬉しいです
また、心リハの参考書でオススメなもの、また勉強方法など知っているかたがいましたら、コメントお願いします。



最後に、
現役理学療法士である私が、どんな質問にも答える「なんでも相談室」を開設しました。リハビリのこと、理学療法士のこと、その他、個人的なこと何でも良いので、お気軽にコメントいただけると嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!

春野 さとみ【理学療法士×ワーママ】
よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートはエンディングノート事業の活動費として使わせていただきます!