見出し画像

手作り文旦ピール

毎年春先になると土佐の文旦を食べます。いつもいただく文旦は、無農薬栽培のため、皮まで食べられます。
文旦て本当に上品で美味しいですね。日本の果物だなぁと毎年その控えめで上品な味わいで春を感じています。
食べたあとの皮は、捨てずにとっておいて(ときに冷凍してとっておきます)マーマレードジャムや文旦ピールにしたり、もちろんお風呂にいれても温かくて肌もつるつるになります。(お風呂は、肌が弱いとピリピリすることもあります。私は大丈夫なのですが夫も娘もピリピリするようです。)
今回は文旦の皮で文旦ピールを作りました。

まず、文旦の皮をあく抜きします。塩を小さじ1くらいいれてひたひたの水からゆでて、10分くらいぐらぐらさせます。
そのあと、ざるにとって水をきります。
(このときのゆで汁は、とっておいて温めてお風呂にいれるといいですよ)

次にゆでてあく抜きした文旦の皮を、完成形の形状にカットします。私は棒状の文旦ピールにしたいので幅5~8ミリ長さ3~5センチくらいに切り揃えます。皮の白く厚いところは、厚くても1、2ミリ残るくらいで取り除きます。

切り揃えた文旦の皮と新しい水(文旦がひたひたくらい)をなべにいれ、文旦の皮と同量くらいお砂糖をいれて、20分くらいで水が引くように静かに煮ます。
あまり、煮すぎないのがポイントです。時間をかけて煮ると、煮汁に出た苦味が皮に戻っていってしまうようです。

煮汁が引いたら、お盆やバットにラップをひいて、重ならないように並べて1日から2日室内でそのまま乾燥させたら完成です。乾いたあとにお好みでグラニュー糖をまぶしても良いですね。

わたしは、こういうときのラップのかわりにイワタニのアイラップを愛用しています。ビニール袋を広げたみたいな作りで、くっつかず便利です。

お茶うけにそのままでも、パンやケーキ、ゼリーにいれたりチョコレートをかけてもおいしくいただけます。私はさらにこれをブランデー漬けにしてお酒のおつまみにするのが好きです。
文旦に限らず、無農薬の柑橘類なら同様にピールを作れますのでお好みでお試しください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?