見出し画像

うつ病と仕事~重要すぎる仕事

先にお断りしておきたい事は後ろ向きに捉えているのではなく、大きな仕事を任される事でスキルは飛躍的に向上しますし、同業界の中では何処でも通用あるいは欲しいと思ってもらえるスキルですので、前向きに取り組んでいます。

会社のメインの仕事は法人向け宅配弁当の仕事です。そのため弁当作成に多くの時間を割く事になります。雇用されている障害者さんの職業訓練という意味合いも大きいのですが、昨年から販路拡大で販売・配達エリアが増えたためマンパワーが足りていない事もあり、朝5時から9時頃までは休み無しで全力疾走の状態です。

私は職員で職業指導員という肩書ではありますが、職員全員を動かすレベルの仕事を任されています。ですが所詮パートタイムですので時間が限られています。

1日の契約時間は5.5時間で、弁当作成に4時間割かれてしまう上に休憩時間が30分+アルファで事務に割ける時間は1時間程度しかありません。休憩時間は分割させてもらっていて喫煙所で過ごすのですが、休憩中はファイル片手に仕事の組み立てを行っているので、むしろ休憩時間の方が頭をフル回転させています。

今週降りてきた仕事は全従業員(職員・障害者さん合わせて)の行動指針やルール作りと、会社運営そのものを取りまとめるレベルの仕事です。

フルタイム勤務の従業員もいますし、サービス管理責任者もいるのですが言い方は悪くなりますが、サービス管理責任者ですら社長が求めるレベルをこなせないので、そこをやって欲しいという過大な要求が降りてきたんですね。

A型事業所にB型が加わり多機能型になったわけですが、B型に関する部分は1から作り上げるというレベルの仕事です。

障害者のための施設ですので虐待防止委員会というものを設置しなければなりません。他にも感染症対策委員会、災害防止委員会等々を立ち上げて、それぞれの委員会の責任者とメンバー策定から始まって、私はその委員会に参加して会議をする立場では無いにも関わらず、その議事録を作らなければなりません。

加えて感染症拡大(パンデミック)と災害が起こった時のための事業継続計画も年度末までに取りまとめなければならないという、膨大な作業もあります。またそうした非常事態や非常事態に向けた訓練や教育まで入ってきます。

こうした仕事を1日1時間でこなしていかなければならないので、さすがに無理があるだろうと思い、勤務時間を仕事内容に合わせて自分の裁量で決めさせて欲しいと直談判してみたのですが、勤務時間内でやってほしいという回答しか得られませんでした。

さすがにこれは厳しいです。

1日1時間ならば週5時間しか確保出来ませんが、1時間だけでも伸ばしてもらえれば10時間確保出来る事になり、これはかなり大きな差なのですが・・・。

弁当作成の時間を削って時間を作りますと社長は言っているのですが、弁当作成も忙しく、しかも障害者さんどころか職員でさえ急に休んでしまったり受注量が膨大な日も多々あったりするので、なんだかんだと弁当作成時間を1時間短縮する事は難しい状況です。

こういう状況をもっともっと前向きに捉えれば、短時間で難しく膨大な作業量をこなせるスキルが身につくとも言えます。

今は「とほほ・・・」といった感じですが「やってやれない事は無い!」という強気な心持ちに持っていって、最終的には「片手間でスイスイ進められるよ」というレベルに持っていければ、将来的に(経験年数が決まっているのですが)サービス管理責任者になる事も可能です。

社長が言うには全ての事をこなせるサービス管理責任者は月給50万ほどなのだそうです。社長の中でどういう思惑があるのかは聞いていませんが、月収50万の価値があるスキルを身につける事が出来るとするならば転職も視野に入ります。

この部分は悪い言い方をすると「安い給料で都合よく使われている」とも言えますが、良い方向へ考えれば「実務を覚える学校へカネを貰いながら通っている」と言えるんですよね。

今まで(1年ほどの間)やってきた事だけでも、officeを扱うスキルは格段に上がりました。また会社の中核部分に関する情報の扱いや行政対応、フルタイムパートタイマーどころか現サービス管理責任者ですら扱わせてもらえない部分まで踏み込んでいますので、相当多くの経験値を得る事が出来ました。

もっと前向きに捉えると「全従業員の中で、これらの仕事を扱える人材は自分をおいて他にはいない」「全従業員を会社の円滑な運営のために動かしてゆく役割と権限が与えられている」と言えます。

急ぎつつも1時間という時間をコツコツと積み上げてゆくしか無いですね!

いいなと思ったら応援しよう!