![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148986559/rectangle_large_type_2_b027b4d4021d99c9012b6752410e8299.png?width=1200)
家族の状況に引っ張られる/今の時代、子どもが完全に自立するまで大変だ
みけ子ん家では、長男(21歳)がつい先日まで引きこもりのニートで、一家の経済で言えば「何も生み出さない」上に「一家の悩みの種」だった。5月中ばから毎日仕事に行くようになり、これまで自分がカード利用でこさえた借金についても、少しずつ返済できるようになって来た。何よりである。
これまで長男は実家暮らしでも、家にお金を入れることなど考えられない毎日だった。稼がないけど、ネットで買い物はする。社会との接点もないから、気晴らしに買い物なんかし出すと歯止めが効かなくなってしまったのだろう。安易に「ちゃんと支払い出来るだろう」との甘い考えでカードでの買い物を重ねてしまった。これでは困る。現在背負っているカードの負債と今後の支払いについて話し合い、ひとまず立て替えてやって今後は自分の収入から分割で支払ってもらう事にした。長男についてはまずは一件落着だ。
そして最近、一人暮らしをしている長女(27歳)にも問題が発覚した。猫との共同生活だが、引っ越しによるストレスからか猫が何かと病気がちになり、かなり通院でお金が掛かってしまっていたらしい。病院の支払いをその都度カードで払っていたら、毎月の生活が圧迫されてしまった。正社員でボーナスもある会社だが、何かと人間関係がうまくいかず仕事は辞めたいようだ。しかしそれでは、毎月の支払いが滞る。気持ちが追い詰められて、鬱症状が出て来ていた。
こんな状態を親としては放っては置けない。現在の借金と支払い総額と毎月出ていく生活費と。今後どうやって整理して元の状態に戻すか。ひとまず借金は立て替えてやって精算してもらい、この後で私へ返済してもらう事にした。
なんだよ、長男だけじゃなくて長女も、かよ ┐(´д`)┌
こんな状態では親は手元にお金なんか残らない。今の日本の状況、子供を持つことはリスクだ。成人するまで面倒を見たらなんとか自立してくれる、って思っていたら大間違いなのだ。親が歳をとった時に頼りになるかと言えばそうでもない。現在の日本の経済状況を鑑みると、いつ何時何がきっかけで転落してしまうか分からない。病気や突発的な事故、飼い猫が病気がちで現金がどんどん出て行くなんて、あまり想像していなかった状態になることもあるのだ。実際、先日の長女の救急搬送は猫の大暴れが原因だったし💦
こんな状況、本当ならば一人暮らしをやめて実家に戻って来てもらうのがベストなのだと思う。しかし長女が家を出たきっかけは「飼い猫の存在」が大きいのだ。壁紙やソファや畳を引っ掻く、マーキングでトイレでないところから悪臭がする。毛が多量に散らかる状態なのに、掃除をまともにしない長女。これではみけ子が怒り心頭になるのも無理はない。こんな状態の猫と長女をここに再度迎え入れる訳には行かない。畳替えや襖の張り替えでかなりの出費だったんだよ。家族が一緒なのにそんな状態だった自分のことをきちんと振り返り、今後自分の行動をどう変えていくか。それに自分で気づいていかないとダメだろう。
来年にはダンナは定年退職なのだ。その後の勤務延長も出来なくはないが、同じ会社で勤め続けるかは考えどころだ。65歳、昔ならば完全に老齢で引退を考える時期なのだが。自分たち夫婦に計画性がなく、子供を持ったのが遅かったからもあるが、しっかり自分で生活して行けない子どもがいると不確定要素ばかりなのである。
世代が違うと根本的に考え方も行動も違う。ありゃりゃって思う事ばかりなんだよね〜💦世の中は「他人の財布からお金を引っ張る」ワナだらけだし、どうしたものかね〜ホントに。
↓李朝期の貴重な古いタンスです。銭函と言われる形の家具。現在ではレプリカでない古い品物は滅多に見かけなくなりました。お目に留まりましたら、是非。
いいなと思ったら応援しよう!
![櫻井みけ子久美](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26424346/profile_1afa25caaa190f980ff008c5cef58e2c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)