![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157637188/rectangle_large_type_2_b11367061601e63c6a954edbe25aa34c.png?width=1200)
暇つぶししている相手に気力を削がれたんじゃ堪らない💦/自分がnoteで目指すこと
まぁもう2年ほど前の話なんで読み流していただければと思うんですが……。
noteで毎日投稿を続けて、もう少しで丸3年。連続投稿日数は途中で投稿し忘れがあったりもしたが、1000日を超えた。自分でもよくやったなぁ♬と感心している。投稿を継続する中で、最初は目的や目標のようなものはなかったが続けるうちになんとなくだけど、自分が目指すものが分かってきた。
それは、
アウトプットを続ける事によって
思考や感覚を研ぎ澄ますこと
そしてそれによって
人間力をつけること
最終的には
仕事や人間関係をスムーズにし
ハッピーな時間を過ごすこと
そんな事が一番目指すことだったと思う。それは結果論もあるけれど、ひとまずは一まとまりの文章を誰でも読める場にアップし続けることで、物事に気づく力や考える力、観察力や想像力、文章力が鍛えられた。以前と比べて、格段にそのような能力がアップしている事を感じるのだ。
だから以前ならば、あまりにもダメージが大きくて回復するのに時間が掛かる出来事があったとしても、現在は比較的短期で回復できる。ガッツリ落ち込むと、身体全体から力が抜けて何も手に付かなくなり、クヨクヨと悩んでぐるぐる思考の迷路に迷い込んで鬱のドツボに陥る自分がいた。自分でも本当にメンタルが豆腐だったと思うのだ。それが今はそういう事がめっきり減った。それだけでも、毎日のnote記事のアップを続けた甲斐があったと言うものだ。
前置きが長くなったが、そのnote投稿に当たって実は、これまでごく少数の人をブロックした事がある。そのブロックは現在もそのままだ。みけ子はnoteを基本的にアウトプットの場と捉えているから、その記事を書いてアップすることに対して障害になる「要らないコメントをする人」は出来るだけ自分の周りには居て欲しくなかった。執筆しようと思う意欲を(多分本人は気づいていないけど無意識に)邪魔するようなコメントをする人は、つまりは私の目的を妨害する人と受け止めざるを得なかったから。
note以外のSNSでは、フェイスブックで何人かの人をブロックをしている。あからさまにみけ子の投稿した内容に、ケチをつける人や何度も勘違いコメントをする人など、関わりを持っていても面倒くさいだけだからね。
あくまでSNSは自分の楽しみや自分の毎日にプラスになる為に、やっていることだ。別にアンチコメントを排除してお終いとは思っていないが、そう言う人が自分の周囲から(少しの手間で)居なくなってくれるならば、それに越したことはないと思っている。
ブロックしたその人が、コメントをするのが「暇つぶし」と他の方のコメントで明言されていたのを見た。現在もその方は自分の投稿やみけ子もよく読みに行く人の投稿に、ほぼ毎日コメントを続けているみたいだ。自分のその場の思いつきのコメントで、コメントされた相手がどんな気持ちになるのか考えない、想像も出来ない。それって害にしかならないよ。ホント、ヒマなんだろうね(^◇^;)
相手の暇つぶしの放言で気分を害したり、気にし過ぎで落ち込んだりなんかはバカみたいよね。暇つぶしなんかしてる人とは距離を置く。そんなの当たり前だよ。こちとら忙しいんじゃい‼️
やる気のある人や、これから決心して何かを成そうと思っている人を応援して後押しするのなら、コメントは書かれた人のプラスになる。だけど不用意な発言でやる気を削がれたんでは堪らないよ。
きっとそう言う自覚はないんだろうなぁ。歳を取ってくると自分の行いを振り返ったりするのが難しくなっちゃうよね。少なくとも自分は、頑張っている人ややる気のある人の妨げになる発言をしないように気をつけ、相手を励まし、応援する存在でありたいと思っている。
それでも時々やらかしコメントしちゃうんだけどね💦
↓大ぶりで付けた時に映える帯留めです。天然石と銀の組み合わせが上品です。これからの着物の季節に是非もっておきたい品です。
いいなと思ったら応援しよう!
![櫻井みけ子久美](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26424346/profile_1afa25caaa190f980ff008c5cef58e2c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)