わかっていたことでしょう?
こんばんわ。
最近業者間で話題になることがあります。
「もう人件費が売上比率に対して見合わない」
だから言ったじゃん。
政府の皆さんね。ココ見てくれるかな?
負のスパイラルはこちら
急激な賃上げ
↓
企業が疲弊する
↓
給与所得があがっても払える原資が少ない企業は時間を減らしてくる
↓
結局給与は上がらない
↓
物価高 消費が冷える
↓
小売業、大手企業は売り上げが上がらない
↓
やっぱり売り上げが少ないと給与アップにならない
↓
採用ができないからオーナーが人員工数に組み込まれる
↓
1000社ある地域だと1000人の雇用がなくなる
↓
所得格差ができる
↓
日本〇没
とにかく私が言い続けていることは「国庫金の補助金が二か月後とかバカみたいな時間がかかるからだれも補助金に手を出さなくなる」「急激に時給を上げて労働者ばかりを守るのは違う、納税しているのは企業でもあるならそれ相当の下駄(補助金)を先に履かせてくれるべきだ」
あと公に働いている方々そろそろAIで何とかならないでしょうか?
あんな人いらないでしょ?
国会議員もあんなにもらわなくていいでしょ?
根本的に末端に押し付けて景気が良くなるなんて考え方が甘いんでしょうと思うんですけど・・・。
皆様どう思われますか?