
「どうしても英語がうまくならないのですが、どうすればいいですか?」に答える
40歳から英語を勉強しました。英語嫌いだった私がです。
日米欧をエンジニアとして渡り歩いたのちに「地球を遊ぶ」をモットーに世界を旅する自遊人です。
朝3時から世界中の友人と自宅のPC上で楽しくコミュニケーションしています。朝の3時は欧州の夕方ゴールデンタイム。南米は昼3時、アメリカはビジネスが始まったばかりです。インドはまだ寝てます。
「英語で話すコツって何ですか?」
突然なのでビックリしました。セブンイレブンの若い店員が目の前に立っていました。我家にやってきた二人のオーストラリア人を自転車で見送りに行った時のことです。
彼らと一緒に入った千葉の片田舎のセブンイレブンで、お店のユニフォームを着た、好青年を絵に描いたような若い店員さんが、何の前触れもなく私に声を掛けてきたのです。
もう60歳になろうとする男が、190センチを超える外人と英語で会話しているところを見ていたのでしょう。真面目そうな青年で、真摯にストレートに聞かれたので、一瞬考えてから答えました。
上のページに書いてあることは、全て実話です。
これは英語教材でも、勧誘でもありません。体験的英語習得した私の実体験から、だれもが英語を話せるようになってほしいと思って私の周囲の人たちに伝えた文章です。
英語は「身に付ける」もので単なる道具でしかありません。最初の回答者の池辺拓郎さんがお答えになっているように、作文能力がまず必要です。
私はメモ帳に英語で日記を書くことから始めました。いま見ると、そのつたない短い文章が愛おしいです。
その日あったことをたった三行くらい、短い文章で書いてみました。次の日はその三行を元に周囲の人に話をしてみました。
私がいたベルギーでは普段はフレミッシュ(オランダ語の派生語)なので会話は全く分かりません。英語で話しかけた時だけ英語で返ってきます。英語が耳に慣れるなどあり得ない環境です。
話す場合でも、自分で書いた文章だから単語も覚えています。それをネタに3分、5分と会話できるようになりました。あとはそれを「違う相手に繰り返す」だけです。
旅先で英語が出来ない若者に、ゲストハウスでたびたび出会います。英語が不安だと言います。なのでこう言います。
初対面で会って話すことなんて決まってます。10くらいの会話を紙に書いて覚えて、10人に同じことをやってみてください。そうしたら、答えられなかったり、相手の言っていることが分からなかったりするでしょう。そうしたら相手に聞いてください。それどういいう意味?その単語の意味は?スペルは?いま言ったことはこういくこと?英語が上手じゃないのでわかりやすく教えて・・・、そう頼まれて無碍に会話を断る人に会ったことがありません。
こうやって最初の10人が終われば、言い方と答え方が実践の中で分かるので、相当の自信が付くと思います。これを10回やればもう無敵。100人と会話した実績は心を強くします。
英作文すること、それを使うこと、そしてそれを使う現場を求めること、この3点が英語習得の体験的近道だと私は考えます。
いいなと思ったら応援しよう!
