見出し画像

#2 私の自己肯定感が低かった理由

 今の自分を作っているのは 9.9割 親の影響です。
初めての人間関係は両親なので影響力を強く受けます。
3~15歳の間に親から受け取ってきた、言葉・態度・教育・価値観・感情・環境など、どのように受け取ってきたかで今の自分を作っています。

1.「お前には才能ないでしょ!」

 幼少期から母に「みかは大きくなったら看護婦さんになるもんね」とずっと言われ続けていました。なので私は将来の夢を聞かれると「看護婦さんになりたい」と言っていました。

 高校3年生になり本格的に進路を考え始めると、
 ❝ん!?私何で看護師になりたいんだっけ?❞
 ❝ていうか、そもそも本当に看護師になりたいんだっけか?❞
とやっとで気付きました。小学生の頃から家の図面を書くことが好きだったので、母に建築科がある大学に進学したい事を伝えました。すると母に、
 「お前には才能ないでしょ!バカじゃないの!」
 「今就職が無いんだよ!本当世間知らずなんだから!」
と言われてしまい猛反対され、1ヵ月間口を利きませんでした。
結局、両親の反対を押し切ることができなかった私は看護学校へ進学しました。

2.「自分に甘いよね!」

 こんな私は看護学生時代も色々と波乱万丈なことがありましたが、やっとで看護師として働き始めました。
 新卒1年目、自己評価表を用いて上司と面談がありました。今まで自己評価表なんて書いた事がなかったけど、新人だしできてない部分は多いから厳しく自己評価したつもりだったのですが、上司との面談で、
 「自分に甘いよね!」
と言われ、そこからできていない事のオンパレード。新人だしできなくて当然、指摘してもらえることに感謝しないといけないけど、あのオンパレードはさすがに自分を否定されている感じがして心が死にました。これ以来私は自己評価と面談が恐怖です。

3.自己肯定感が低い理由

 自己肯定感が低い理由は人それぞれですが多くの場合、

①幼少期の環境
 →小さいころから母に看護婦さんになりなさいと言われ続け、進路を自分           で決めなかった。
②完璧主義
 →与えられた仕事は責任を持ってきちんと最後までやり通さないといけない。
③他人との比較
 →自分ではできていると思っていても、他者から見れば全然できていないと思われているかもしれない。周りはすごい人ばかりだし。
④失敗への恐れ
 →失敗すると患者さんの命の危険があるし、先輩と上司に怒られる。
⑤自分の価値を認めない習慣
 →自分は才能なんてないから何もできないし価値は無い。

と思っており、見事に①~⑤まで当てはまっていました。

4.私はちゃんと愛されていた

 今の自分を作っているのは9.9割親の影響です。
 両親との心理的和解をしないと人生は好転しません。
 心理的和解の為のワークをやって気付いた事がありました。

🌸両親は私の事が嫌いで苦しめていた訳ではない。
🌸就職難で大変な経験をしていた兄のような思いをさせたくなかった。
🌸だから就職しやすく給料が安定している看護師を勧めた。
 
 私が両親からの愛を感じることができなかったのは、
 ❝私の価値観で愛を示してくれなかったから❞です。
 だから、私を愛してくれていなかった訳ではなく、ちゃんと
 ❝親の価値観で愛を証明してくれていた❞と気付きました。
 
 ネガティブの裏には必ず、ネガティブと同じ総量のポジティブがあります。鬱状態で辛い時期もあったけど、その裏には辛い事ばかりではなく、恩恵がありました。
🌸シングルで子供がいても夜勤ができているのは両親のおかげ
🌸子供がここまで大きく育ってくれたのも両親のおかげ
🌸私がしっかり給料をもらうことができているからこそカウンセラー養成講     座と起業コンサルの掛け持ちをして、っきちんと自己投資ができている

養成講座と起業コンサルを受けてから、
❝えっ!大人なのに人に頼っちゃっていいの!?❞
❝他人に優しくする前に自分に優しく!?普通自分に厳しくじゃないの!?❞
❝えー!人生60点ぐらいでいいの!?100点目指さなくていいの!?❞
❝えー!私なんかにもちゃんと価値ってあるんだ!!❞
と沢山のことを教わりました。
今までの私の固定観念がガラリと変わり、気持ちが楽になり素敵な風の時代になったなぁと思います。私の周りには波動が高い素敵な価値観を持った人たちが集まってくれるので、みんな私の自己肯定感を上げてくれます。
 
 両親との和解ができ、心に少し余裕ができ、沢山の方との繋がりのおかげで、自己肯定感を上げる情報をキャッチすることができています。
私と繋がってくれている全ての方に感謝します。
今の私があるのは皆さんのおかげです💕
🌸ありがとうございます🌸

いいなと思ったら応援しよう!