見出し画像

アーユルヴェーダで大切なドーシャのこと

こんにちは。mikateriaへようこそ!
アーユルヴェーダライフコーチの美香です。
 
みなさんは、ドーシャについてどのくらい知っていますか?
 
アーユルヴェーダではドーシャのバランスを整えることで健康を維持すると考えています。
 
この記事では、より健康に生きるためのドーシャの特徴についてお話しします。

馴染みがなくて難しいかもしれませんが、大切な理論なのでぜひ、最後までお読みください。


ドーシャとは日本語では「生体エネルギー」「生命エネルギー」などと訳されます。
 
古典に書かれている意味はドーシャ=汚れたものです。
 
不思議じゃないですか?汚れたものが生体エネルギーと訳されるなんて。
 
ただ、ドーシャが増えすぎたり悪化すると病気になると言われるので、より良く生きるためにはドーシャバランスが大切だと考えるとドーシャ=生体エネルギーも納得できるかなと思います。
 
アーユルヴェーダでは、今、ドーシャのバランスが取れているのか、増えすぎてバランスが崩れているのかを見ていきます。
 
バランスが崩れていたら増えたドーシャを減らす食事や行動をしてバランスを取ることで健康を維持します。

ドーシャは3つあります。
・ヴァータ
・ピッタ
・カパ

 
それぞれに特徴があり、全ての人に3つのエネルギーが存在しているのですが、生まれつきその割合はみんな違います。

それが体質の違いとなって現れているのですね。
 
生まれつきの体質をプラクルティと言い、どのドーシャが増えやすい体質かによって体型、性格、行動、考え方などに特徴が出ます。
 


なかなか分かりにくいので古典を引用して説明します。
 
古典「チャラカサンヒター」には3つのドーシャについて、こう書かれています。
 

【ヴァータは「風」みたい】
 ヴァータの特徴は
・軽い
・乾燥
・動性
・冷たい
・不規則
・微細
など。
 
 
風は軽やかで、風が吹くと乾燥するし、風は冷たくどこからでも吹いて来て不規則ですね。
 
 
ヴァータの性質を多く持つ人は
 ・太りにくく痩せている
・背が極端に高いか低い
・手足が長いか短い、指が長いか短い
・皮膚が乾燥しやすい
・便秘になりやすい
・不安になりやすい
・アイデアやひらめき力がある
・新しいものに順応するのが早い
 などの特徴があります。
 
 

【ピッタは「太陽」みたい】
 
ピッタの特徴は、
 ・熱い
・激しい
・鋭い
・やや油性
 など。
 
太陽は熱く燃えていて激しさと鋭さがありますね。
 

ピッタの性質を多く持つ人は、
・体格は中肉中背
・汗っかき
・日焼けしやすい
・白髪や薄毛になりやすい
・情熱的
・リーダー気質
・頭の回転が早く話がうまい
・短気でイライラしやすい
などの特徴があります。
 
 

【カパは「月」みたい】
 
カパの特徴は、
・重い
・冷たい
・鈍い
・安定
・油性
など。
 

月は重量があり、ひんやりしていて安定していますね。

 
カパの性質を多く持つ人は、
・骨太でがっちり体型
・目がうるうるみずみずしい
・髪が艶やかで直毛
・新しいことに対して腰が重い
・安定を好む
・話し方や動きがのんびり
・母性が強く愛情にあふれている
・味覚が鋭い
などの特徴があります。
 

ドーシャのバランスは生まれ持ったプラクルティも影響しますが日常生活によっても変化します。
 
例えば、食生活で考えると、パンやパスタなどを多く食べていたり、水分油分が足りない食事をしていたら、ヴァータが上がって、肌が乾燥したり便秘になったりします。
 
毎日お酒を飲んでいたり、油っこい食事を好んでしていたら、ピッタが上がって、イライラしたりニキビや口内炎ができます。
 
白米をたくさん食べて、乳製品や甘いものばかり摂っていると、カパが上がって、太ったりやる気がなくなって行動力がなくなります。

 
アーユルヴェーダでは、まず自分のプラクルティを知り、今のドーシャの状態と生活を振り返って健康を維持するための行動を選んでいきます。
 
同じ症状が出ていたとしてもその人のドーシャバランスによってそれぞれ対処法も変わっていきます。
 
ドーシャは日々変わるものですが、アーユルヴェーダの智慧で生活の仕方や意識の向け方など何を選ぶかによってバランスを整えていき楽しく生きることができるようになります。
 

それでは今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございます♪

 
ご質問など聞いてみたいことがあれば
LINE公式にご登録の上メッセージください。
【心と体と魂の健康を維持する7STEP】
プレゼント🎁中!

いいなと思ったら応援しよう!