見出し画像

【学び】本田晃一先生のサイン会でやらかしました…😵‍💫💦

こんにちは!
三笠書房の5年生編集者です✌️

先日、椎原崇先生のセミナーにお邪魔してきました!
なんと、本田晃一先生も登壇されていたんですね✨

実はこれ、本当に偶然なんですが…同じ時期に、椎原先生と本田先生、両先生の新刊を制作していたので、

「これはぜひ!」ということで、セミナーにお呼びいただき、拝聴してきました🙌

13時〜17時の長丁場セミナーもあっという間!

途中、20分ほどの休憩タイムがあり、そこで本田晃一先生が、

サイン会を開催


してくださいました😳

すごいですよね、休憩中なのにファンサ精神✨その時の映像がこちら!


…つつがなくサイン会を進行しているように見えますが、
実は直前にちょっとしたハプニングが!!


◆まさかのサインペンがない!?

そう、サイン会には欠かせないサインペンがない!!!

いや、なくしたわけではないんです。
誰も持ってきていなかったという痛恨のミス…😱

その瞬間、私の脳裏に浮かんだのは、

「これ、絶対に僕の仕事だよね?」


実は、今回が私にとって初めての著者サイン会だったんですが、「サインペンを持参するのは編集者の基本中の基本でしょ!!!」と、めちゃくちゃ焦りました😂💦

幸い、会場の方がサインペンを貸してくださり、何事もなかったかのようにサイン会は進行。

しかし、これがもし貸してもらえなかったら…と思うとゾッとしますね。


◆サインペンは常備アイテムに!

この失敗を教訓に、それ以降、常にサインペンを持ち歩くようになりました😂😂

セミナーの運営側として動くわけではなかったので、つい気を抜いてしまっていたんですよね。

でも、編集者としての心構えは常に必要。
“どんな時でも著者をサポートする” という意識の大切さを、身をもって学びました💦


◆みなさんもこんな経験ありませんか?

私のように、「準備不足で冷や汗をかいた経験」、皆さんにもありませんか?

例えば…

  • 会食に行ったのに「名刺」を忘れる

  • 取材に行ったのに「筆記用具」を忘れる

  • 旅行に行ったのに「スマホの充電器」を忘れる

……などなど、思わず「やっちゃった〜!」という瞬間、
誰しもありますよね😂笑

そんな時のエピソードがあれば、ぜひコメントで教えてください🙌


◆おわりに|YouTubeも毎日配信中!

こんな編集の裏話や、本作りのアレコレを、YouTubeでも毎日19時頃に配信中!

チャンネルはまだまだ垢抜けませんが(笑)、ぜひ覗いていただけると嬉しいです🙌


動画について、率直なご意見をいただけると嬉しいです!
チャンネル登録もぜひよろしくお願いします✨

(編集部 中西航大)

いいなと思ったら応援しよう!