![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152493067/rectangle_large_type_2_65ca779239c58dd323ac16cc39193c50.jpg?width=1200)
入社1冊目でベストセラーのS君が、「落語」の本を作ってます…😳😳
こんにちは。
三笠書房の5年生編集者です!!
同じ阪神タイガースファンの同志で、編集部の後輩でもあるS君が、
(例の、入社1冊目で2万部のベストセラーを出したという、期待の新人ですね✨)
落語家、立川談慶 師匠
(たてかわ・だんけい)
の「落語会」
を開催するらしく、
S君のデスクには、どこからともなく座布団(ざぶとん)が届いております笑
皆様はいかがお過ごしでしょうか😂
◆落語会の舞台裏
「講釈台」と「演目めくり」?があったら、それっぽい雰囲気が出るらしく、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152336840/picture_pc_da2753201561f3ce97d1f9a3ac6c3af3.jpg?width=1200)
これを注文したら、
後日、S君のデスクに
こちらが届きました↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152442555/picture_pc_aaa5a24dd186825ff834328749cddb86.jpg?width=1200)
これは、いったい……
念のため、組み立ててみると、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152442243/picture_pc_0b61162c73e700da743e6abad32ca99e.png?width=1200)
どうやら、mmをcmと読み間違えて発注してしまったようです😂
でも、ほんのりと檜(ひのき)の香りがして素敵……。
当日、談慶師匠にも気に入ってもらえるといいのですが、、、笑
◆談慶師匠の本が出るそうです!
この度、S君が担当した、談慶師匠の『落語を知ったら、悩みが消えた』が発売されるようです!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152442896/picture_pc_420aac6747edae6b2b132683de8afbf5.jpg?width=1200)
ということなんですね!!
ところで、皆さん、落語はご覧になったことがありますか??
年配の人向けってイメージがあり、なかなか触れるきっかけないですよね、、、。
ただ隣のデスクでは、S君が、
真剣な面持ちで、
座布団のクッション性を
確かめている、、、笑
というわけで、私も落語に触れてみようと思い、『落語を知ったら〜』の中身を見せてもらいました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152337142/picture_pc_f4a06b272aaa6408fd0f062ef0ece59b.jpg?width=1200)
ウケる噺(はなし)のこと、なんですかね?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152337187/picture_pc_c63c5dd448fd58b4608d5acca9f8b044.png?width=1200)
つくのが特徴なのだとか──
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152337144/picture_pc_63356c393d5769d95b09e68fbfd8884c.jpg?width=1200)
ほうがいいですかね?🙄笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152337140/picture_pc_d91b4de60c31336e95aaae04f9811f2f.jpg?width=1200)
……ここで終了!これ以上公開すると、S君に怒られそうなのでやめときます😂
私が一番ビビッと来たのは、最後の「一眼国」。
他者目線がわかる、わかるどころか、
他者目線にイマーシブ
(没入)してしまっておりました、、、
想像力ひとつで没入できる、落語の魅力の一つですかね! 皆さんはいかがでしたか??
◆ご関心湧きましたら是非!!
ご関心わきましたら、or 台風の影響で予定が空いてしまったら、
ぜひぜひ談慶師匠の落語会に足を運ばれてみてはいかがでしょうか〜🙌
9月1日(日)の14時〜15時半、大垣書店さん@麻布台ヒルズで開催するそうです!
参加費2,750円かかってしまいますが、『落語を知ったら〜』のサイン本と、もちろん談慶師匠の落語が聞けます!!
(ちなみに私は、in 福岡で行けませぬ〜🙇♂️)
もしご参加される場合は、申込みフォームの、「イベントどちらで知りましたか?」欄に、「その他:noteで知りました〜!」などと書いていただけると、私としても感謝いっぱいです!!
◆おわりに
あ!私も一度、落語会に足を運んだことがありました!!
かの、ビジネス書業界の大リーグこと、ダイヤモンド社の編集者さんにお誘いいただき、
松尾貴史さんの落語会にお邪魔したことがありました〜😂
面白かったのはもちろん、
落語家さんってホントに、
本題に入る直前に羽織を脱ぐんだ…
と感心したのを覚えています笑
……そのあたりもチェックポイントです、、ね!!
◆拝啓flierサマ、編集長に怒られる前に届きますように🙏笑
(編集部 中西航大)