『3月9日』から、夢が叶っていることに気がついた。
こんにちは。
今日は3月15日
前回が3月9日で試薬の日を取り上げましたが、
軽く調べて思いを馳せて、noteを書いて満足していたら、もう1週間。
時間が経つのは早い!
そして、なんと陰の薄いことでしょう。
ホワイトデー。
気づいたら終わってました。
バレンタインデーに浮足立って、チョコまで買っちゃってnoteにも書いたあのバレンタインデー。
気が向いたら見てやってください ( -ω-) _旦 スッ
浮き足だった雰囲気の中、
なんとしてでも2/14に投稿するんだ!!!
と最後は意地になってましたね。笑
投稿時間も23:49て。
もうバレンタイン終わるよ。笑
それでも、投稿できた自分を褒めようね。
ちなみに試薬の日のnoteはこちら。( -ω-) _旦 スッ
自分としては、良いnoteが書けたなぁと思っていたのだが、みなさんの興味関心には触れないみたい。
タイトルの付け方が微妙だったか〜〜〜
これも投稿時間23:33だって。笑
***
noteでは試薬の日を紹介してみたけれど、
実は先に思い浮かんだのはレミオロメン。
『3月9日』って曲ありますよね。
あれです。
カラオケで歌ったことはないし、好んで曲を聞いているわけでもない。
でも、歌詞が自然とでてくる。
口ずさむとあったかい気持ちになる。
なぜだろう。
冬が終わり、
春の兆しが見える今日このごろ、
人生の、次のステップを踏もうとしている人たちの
情景が浮かび、
自分のときはどうだったかなぁ〜
と思い返す。
春の訪れを予感するあたたかいひだまりを感じるたびに、
過去に感じた、そのひだまりに似た温度が思い出されるからだろうか。
そんなことを思いながら、
メロディを聞いたら思い出されるドラマがある。
『1リットルの涙』だ
15歳の少女が、突然、脊髄小脳変性症(SCD)という病気に冒されてしまう。
しかし、彼女は生きることを諦めない。
その心の葛藤や周囲への感謝を、手が動かなくなるまで綴った日記を基につくられたドラマだ。
つまり、ドラマの内容はほぼ実話。
ストーリーにも引き込まれるが、
登場人物のセリフにも、『お!?』
と思うところがいくつもあり、
ハッとして一時停止してメモして…φ(.. )
メモして涙してメモして…φ(.. )
そんなことをしていたら、
一歩も外に出ず、一日が終わってしまった。笑
今はTVerで見れるから本当にありがたい。
風邪をひいて寝込んでいたとき、
ずっと願っていた。
『寝ながらドラマが見れたらいいのになぁ』
あれ?叶ってる!
多くの人は、『あの頃は良かった』と言うけれど、
今も良いところ、あるよ。