
日本語教師 突然のSTOP
こんにちは
ママ日本語教師のMEIです🌼
読んでくれてありがとうございます♩
最近更新ができていなかったのには理由があり
2人目妊娠中とお伝えしていたのですが
突然入院となってしまい、1ヶ月以上入院しております。
そのため、突然講師もできなくなり
色々と自分の中の感情が追いつかず
ここまできてしまいました。
突然の講師STOP
生徒さんにもご迷惑をお掛けしたのですが
どのように対応をしたのか、
そしてこの1ヶ月のことをここで綴らせてください✏️
🌼切迫早産気味と告げられる
10月末の26週(7ヶ月)の健診の際に子宮頸管長を計測したら
長さが短くなっているので切迫早産の可能性があると医師から言われました。
2人目だし上の子は自宅保育のため、1人目の時より動いている自覚はあったし
13kgの子を抱っこをしたり、2歳のヤンチャな息子を追いかけるのに走ったり、一緒に遊んだりと
確かに今考えれば無理し過ぎていたのかなと思うぐらい動いていました(笑
でも自宅保育だと仕方ない、普段の生活をしていた妊婦でした
なので切迫早産気味と言われてドキッとしました
そうなる可能性はあるとは思っていたけれど
本当になるなんて、、、
その際は張り止めの薬をもらい
次回から週に1度の検診が必須になりました
そこからは、今までより気をつけて生活をするように
確かにお腹は張っていたので、張ったら休む
息子をなるべく抱っこしない、
なるべく走らないと意識をして生活するようになりました
🌼入院を視野に入れる
その後11月中旬に受けた29週の検診で
入院ギリギリラインであると伝えられました
今から入院してもいいぐらいだけれど
上の子もいるしということでその日は帰していただきました。
1ヶ月薬を服用し、生活にも気をつけて
自宅安静していたつもりだったので
まさか入院になるとは、、、という気持ちがあり
不安な気持ちになったのを覚えています。
1番不安になったのは上の子のこと
入院になると生産期まで入院なので
1ヶ月半以上会えない!!!息子どうしよう!
自宅保育の宿命がここでやってきました。。。
そこから本当に入院になった際どうするか
対策を考え始めました。
幸い夫も私も実家が近く母親は正社員ではないので融通は聞く
そしてよくお互いの実家には行っているので
息子もおばあちゃん大好きっ子
なので、息子はお互いの母親に交互でみてもらうことにしました
🌼日本語講師はSTOP
入院となったらもちろん日本語講師はできない
そのため、今後いつ入院になってもいいように
急いで新規生徒の予約はSTOPし
予約が入ってる生徒さんにも事情を伝えて
レッスンを全てキャンセルさせていただきました。
やっと生徒さんとの絆も芽生えてきていて
リピートしてくれる生徒さんも増えていたため
本当に心苦しくて、今までの努力が水の泡になったのではと思いとても悲しくて気持ちがズーンとなりました。
ひたすら悔しくて、泣いておりました。。。
何人か優しい生徒さんはお返事をくれ
「体調が1番ですよ!また復帰したらレッスン受けます」と言ってくれて本当に本当にその言葉に心救われました。
改めて素敵な生徒さんに恵まれていたなと
この仕事ができてよかったなと感じました。
🌼プラットフォームへの連絡
Cafetalk
Cafetalkでは長期休暇について
以下のように定義されています
長期休暇の定義 いかなる理由においても、2ヶ月間以上レッスンのご提供をお休みされている場合は長期休暇とみなされます。2ヶ月以上にわたる休暇やブロック設定をされた際は、事務局にて長期休暇と判断し、生徒様の講師検索ページにて非表示設定にさせて頂きます。
もともと出産直前まで働き産後2ヶ月以内で復帰しようと思っていたので
アカウントを停止する予定はなかったのですが
入院となり2ヶ月以上レッスンができない状況になったため
アカウントを停止せざるを得なくなりました。
停止の際は運営スタッフに連絡できるフォーマットが用意されています。
・休暇開始日
・休暇終了予定日
・メッセージ
この3点を記入し、送信後運営スタッフからお返事が来ます。
⚠︎停止すると講師検索欄には表示されなくなります
また再開したい際には連絡をすると
アカウントを表示してくれるようです!
表示されなくなって悲しい気持ちは山々ですが
レッスン数等はそのままキープされています
italki
実は運良くitalkiで日本語教師の募集に滑り込め
11月に登録ができました!
しかし、登録してすぐ入院になってしまい
準備したけれど何もできていない状態です。
現在は新規レッスンを受け付けない設定をしていて
特にアカウントのストップはしていません。
italkiは担当者に連絡したところ
アカウントが止まらないように1ヶ月に1回以上
ログインしていればそのままで大丈夫といわれました!
なのでこまめにログインしています♪
NEWの表示が終わってしまって復帰した時に
少し不利なのかな?と思いますが
こればっかりは仕方ない!!
🌼Cafetalk講師STOPの際に工夫したこと
いつ復帰できるかもわからないこの状況で
その間に他のいい先生と巡り会えることもあるだろうし
私のことを忘れないでねという気持ちを込めて
次回使えるクーポンを一人一人に発行しました。
Cafetalkならではのクーポンシステム
期限や割引額を講師が決められて
その割引額に基づき生徒さんはレッスンが安くなります
せっかく予約してくれていたレッスンを
突然の自己都合で無駄にしてしまったので
今回は全員に次回使える無料クーポンを発行しました。
もちろん利益はないですが、
無料でも生徒さんが戻ってきてくれて
感謝ができればそれでいい!
そしてまた継続してくれたら嬉しい!と思い
この割引率にしました。
🌼今後の不安
突然の入院となったため、急遽講師をSTOPしなくてはいけなくなり、気持ちとしてはとてもどんよりしておりました。
入院で不安な気持ちと今までの努力が水の泡になったという気持ちとが混ざり
1週間は立ち直れずにいました。
同じ時期に始めた講師の方々は
どんどん経験を積んでレッスン数も増えているし
生徒さんも増えている、、、
それを見るのがとても悲しくて悲しくて
ずっと切り替えられずにいました。
1ヶ月経ち最近やっと切り替えられました。
(遅すぎる笑)
今は復帰したら頑張ろう!!と前向きな気持ちになっています!!
そのために入院中日本語教育の本を読んだり
プラットフォームで使用する画像を作成したり
SNSで情報収集したり、今後やりたいことを考えたりと今やれることをやっています!
まずは、37週まで入院してその後元気な赤ちゃんを産む!!
そして落ち着いたら復帰する!!
それを目標に残りの入院生活も頑張っていきます✊🏻
最後まで読んでくださりありがとうございました♪