![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28374894/rectangle_large_type_2_49e721bb9b2cff1c7b89fb30bcdeca46.jpg?width=1200)
雨を描きたい。:インクの雨 [5つの道具と魅力的な雨の描き方・その5] <全5回>
雨を描く。その5はインクです。
他の道具からご覧頂くなら、こちらからどうぞ。
・その1 鉛筆の雨。
・その2 ミリペンの雨。
・その3 ホワイトの雨。
・その4 透明水彩の雨。
・その5 インクの雨。(今回の記事です!)
では本編に入りましょう!
インクの雨を描く。
インク。ここでは「万年筆インク」をさします。
僕は「万年筆画家」と名乗っているので「万年筆画」や「インク画」が僕の専門になります。
万年筆インクの多くは「水溶性」、水によく溶けます。なので透明水彩とよく似た技法も使えるわけですが、インクならではの技法も沢山みつけてきました。
ここから先は
1,358字
/
2画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1892528/profile_75585d1609d7b32aee77107ac12c2b17.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンを購読すると、「本編」「横道」の全ての記事を読むことができます。
絵本作家の楽画教室[ベーシック編]
¥800 / 月
初月無料
絵本作家サトウヒロシがお送りする、動画とわかりやすい解説で学ぶ、note型絵画教室です。月額800円(初月は無料です)。楽しく描きたい。色…
この記事が参加している募集
よろしければサポートをお願いします!記事充実のため、画材の購入費や取材費にあてさせていただきます。