![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112899795/rectangle_large_type_2_cec35561a5450f8a3f48264f20eb07cd.png?width=1200)
OIKOSが好きすぎて、ヨーグルトメーカー愛好家になった話。8ヶ月目。味付き版は?、乳飲料では?
OIKOSっていう、硬めのヨーグルトにどハマりまして。
ヨーグルトメーカーで量産生活:8ヶ月めとなりました。
通算ヨーグルトづくり試行回数
1ヶ月4週として×8ヶ月→32回!
もうね、なれたもんですよ。
・味付きヨーグルトはイケるのか?
・乳飲料では?
など
新たにわかった点があるので、note続編できました。
これまでのおはなし
ヨーグルトメーカーで、ソコソコ?うまく量産できるようになるまでのお話。はこちら↓。
経緯とか、作り方とか、
Q:オイコス再現のポイントは? 追記版
ポイント1:元にオイコスを使う事
ポイント2:牛乳の「タンパク質」の量!!!!
タンパク質 IS パワー!
6%以上だと、硬めに出来て良き。水切りしなくても、ソコソコ硬い、オイコスの味になる!
なんだけども、
タンパク質の%は、「硬さ」に影響があるだけみたい。
緩い(硬くない)ヨーグルトでもよければ、タンパク質6%以下の牛乳でも問題はない。
いつも使ってる牛乳が売り切れてることが多くて、「しゃーないなぁ」と、タンパク質4%くらいの奴で作ったけど、大丈夫でした。
Q:乳飲料でも作れるのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1691546850096-Gzmt7kF8Zv.png?width=1200)
作れないことはない。
・ちょっと味が変わっちゃう。
・硬さは出ない。
プレーンヨーグルトのすっぱさが来た後味に、乳飲料自体の甘みが薄っすら来る感じ。
特濃と牛乳の違いは何ですか?
そんな牛乳のおいしさに大きく貢献しているのが「乳脂肪」ということなんです。 その「乳脂肪」の分量が牛乳に対して3・8%以上入っていて、無脂乳固形分8.5%のものが「特濃」「濃厚」などと表示されている。
https://www.tbsradio.jp/articles/detail/?id=49467
エピソード
「牛乳が売ってなかったー」って「特濃(乳飲料)」が渡された。
解説>
ご近所さんに、おすそ分けでヨーグルト食べきれないのあげたら、大変好評でして。定期的に配る協定を結びまして。牛乳を買ってきてくれることになってるんです。ヨーグルト購入と、ヨーグルト増産は私がしてる。
が、いつもの牛乳が売ってなかったそうな。
「タンパク質が多い奴がいい」っていうのは伝えてたんだが、
なんか言ってたな…「濃い牛乳なら」ええやろ ってなったんかな・・・知らんけど。
Q:味付き版OIKOSでも量産できるのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1691547925476-l7PlRRRiGG.png?width=1200)
作れないことはない。
〇〇風味レベル。薄味にはなる。
もとの味の10%程度っ感じ。
試したのは
・レモン&レモンピール
・マンゴー
・ブルーベリー
ブルーベリー>マンゴー>レモンピール
レモン…は、よくわからんかった。
ヨーグルトの酸っぱさに相殺されたのかなぁ。
味付きって意味あるの?
「自分でアレンジすればいいぢゃない?」
と思ってたんです。
プレーンのOIKOSより+10~30円するし。
なんですが、
ヨーグルトにかけるソース を個別に買うよりは、この味付きの版買った方が安い&手間がないのね。
衛生面:布きんで拭かない方がいいらしい
”容器を熱湯消毒して、「きれいな布きんでふいて」”ってやつ
やらない方(拭かない)がいいそうな。
布きん自体がきれいかわからんから
熱湯かけて、そのお湯をはらって、そのままでいいそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1691550231520-Lqu3Vp0wwj.jpg?width=1200)
ずっとこの方法でやっていて、
確かに容器に水滴(熱湯の払い切れなかったもの)がついたママ使うけど、それで味が薄くなったとは感じていません。
Q:ヨーグルトメーカー生活続いてる?買ってよかった?8ヶ月版
うん、買ってよかった!
購入して今で8か月? 量産生活続いてます。
Q:他の使い道してる? 8ヶ月版
してない。
前の記事の時にした以来は、一切していない。
ヨーグルトメーカー買う方も、アレコレ機能あるの買う必要ないかなぁと。
ヨーグルト余るから、それを料理に活用したいな~って気持ちは出てる。
今回は以上でーす。
ウチのヨーグルトメーカーはこちら