![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54286258/rectangle_large_type_2_343a8bf5bd455c964d7016caceba2bb4.png?width=1200)
旦那はランク1キラー
以前「旦那が『Dead by Daylight(以下DbD)』にハマりすぎて嫉妬中!」という旨の記事を投稿しました。
そんな旦那氏、なんと上記の投稿後からずっとキラーランク1を継続中です。
(ちなみに『DbD』を始めたのは2020年8月から)
今回はそんな旦那氏が『DbD』をプレイしているのを横目に見ている私が思うことを書いていきたいと思います。
私もゲームは好き
ゲームは幼少期からずっと触れていて、今もほぼ毎日ゲームをしています。
好きなジャンルは
・RPG
・パズル
・シミュレーション
どちらかというと、一人で黙々と遊ぶゲームの方が好きですね。
あとはアナログゲームも嗜んでいます。
ただしオンラインの対戦ゲームはあまり好きではありません。
唯一『シャドウバース』をは継続して遊んでいるくらい。
私もゲームが好き……というかそもそも出会いのきっかけがゲーム繋がりということもあり、旦那がゲームをすることに関しては全く悪い印象がありません。
もう少し構って欲しいけどね!
ランク1キラー=ドM
旦那を見ていてすごく思うのが、ランク1になるくらいキラーをやり込んでいる人は、間違いなくドMです。
キラーはサバイバーを痛めつける側だから、どちらかというとSなんじゃないの?
と思う方もいるかもしれません。
しかし横でプレイしているのを見ていると、むしろ痛めつけられているのはキラーの方だと思うんです。
考えてみてください。
キラーは1人で孤独な戦いを強いられています。
一方のサバイバーは4人がかり。
その上ボイチャを繋いだパーティである可能性もあります。
こんなん、実力のないキラーはボコボコにされるに決まってるじゃないですかー!
そんな感じなので、キラーを諦めちゃう人ってかなり多いと思うんですよね。
ランク1に君臨するキラーは、そんな度重なる集団リンチに遭いながらも、めげることなく試行錯誤した結果今の実力を得ているわけです。
こんなん、余程打たれ強くない限り無理ですよね。
だからランク1キラー=ドMじゃね?
と思う妻なのでした。
サバイバーが強くなりたいならキラーもやる
旦那はほぼキラー専ですが、時々サバイバーもやります。
頻度は少なめなので、ランク5前後を行ったり来たりしてる感じですけどね。
しかし頻度が少ないとはいえ、決して下手なサバイバーではありません。
それはキラーの経験が生きているからだと考えています。
キラーでプレイすることで、
・サバイバーにひたすら発電されると嫌だなあ
・ここでのチェイスは厄介だなあ
・キラーとしてはここの発電機は固めておきたいよなあ
みたいなことがわかるんです(旦那氏談)。
だからいざサバイバーをやる時は、キラー側の時にされて嫌だったことを実践(煽り・不正行為は除く)。
逆もまたしかりで、サバイバー側の時にされて嫌だったことを、キラーに反映させることもあるみたいです。
その代表格が「キャンプ」「トンネル」という行為。
サバイバー専門の方が批判しているのを時々目にしますが、キラー側からするとこれをやらないときついそうで。
だから強いキラーほど、要所要所でキャンプとトンネルを駆使している印象があります。
強いキラーはサバイバーの傾向や戦局を瞬時に見極めて、キャンプをしたりしなかったりするそうです。
はえー、すっごい。
結局のところサバイバーが強くなりたいならキラーも3割くらいやるべきだし、キラーが強くなりたいならサバイバーも3割くらいやるべきという話です。
『DbD』に対してめちゃめちゃストイック
2020年3月現在の『DbD』のシステムでは、毎月13日になるとランクリセットが行われます。
ランクリセットが行われると、ランク1の場合はランク5まで下げられてしまうのです。
ランク1を維持している旦那ですが、今はランクリセットが行われた2〜3日後にはランク1に返り咲いています。
ゆえに、『DbD』に対してとにかくストイックなんです。
2020年8月に始めてから今に至るまで、自宅にいてプレイをしなかった日は1日たりともありません。
平日は仕事が終わったらご飯の時間まで『DbD』。
ご飯を食べ終わってから寝るまでも『DbD』。
休日は早朝から『DbD』。
ちょっと休憩したらまた『DbD』。
ね?ストイックでしょ?
とにかく家で過ごす時間を『DbD』に極振りしてる感じなんですね。
ランク1キラーはそんな努力の結晶!
(ゲームセンスがある人だともっと簡単なんでしょうが……)
サバイバー側って、特にボイチャ繋いでやる時は、友達とのお遊び感覚が強いと思うんです。
しかしキラーが楽しくできるのは、身内でカスタムゲームをしている時だけ(旦那氏談)!
ランク1キラーを維持するためには、多くの時間を『DbD』に費やし、孤独な戦いに耐え忍ぶこと。
これが最初にランク1へ到達する上での必須事項なんじゃないかなあ。
『DbD』公式大会は面白かった
2021年2月に『DbD』の公式大会が行われました。
旦那氏が観ると言うので、私も一緒に観ていました。
このゲームで大会ってどうなん?と思いましたが、想像以上に熱かった!
特に決勝最終戦のハッチの読み合いは凄かったですね!
キラーの方曰く、これまでの傾向から鍵を引いている可能性が高いと踏んで、ハッチ前待機を選んだそうです。
いやあー読みがすごい。結果大正解ですもんね。
個人的には3位になったチームをずっと応援していまして。
3位決定戦で使ったスピリットが強すぎて感動しました!
フェイズウォークの読みがバッチリすぎたー!
そんな感じで、観る専の私でもそれなりに楽しめた大会でした。
またそのうちやらんかなあ。
機嫌が『DbD』の結果に左右されるのはやめてくれ
これは旦那氏に対する個人的なお願いなのですが。笑
『DbD』の結果によって機嫌が変わるのはやめてくれー!
全く歯が立たない時は不機嫌に。
圧勝した時は上機嫌に。
『DbD』を始めてからそんなことが増えたので、横で見ている私としてはいつもハラハラしています。
お互いの精神衛生上よろしくないので、イライラしそうな時は程々にしてくだせえ!
旦那はランク1キラー
私は今後も変わらず、彼の努力を応援していきたいと思います。
ちなみに旦那氏の主な使用キラーは
・鬼
・ドクター
・ナイトメア
あたりです。
この辺はキル率が安定している印象。
他のキラーも実践投入できるように育成中です。
最初は同じキラーを使い続けてランクを上げていき、慣れてきた今は少しずついろんなキラーに挑戦しています。
彼の場合はずっと鬼を使っていたので、他のキラーでランクが下がると鬼で戻している感じですね。
頑張れ旦那氏!
ただやっぱり、私にも構ってくれ!
Twitchで配信始めます
さて、ここまで色々と書いてきましたが……
何を思ったか、みかみえれ、Twitchで配信を始めます!
配信内容は雑談的なゲーム配信がメインになるかと思います。
が、もうひとつ!
メインコンテンツとして、
「赤1キラーの旦那に教わりつつ頑張るDbD」
やります!
構ってくれないなら私から構いに行けばいいじゃない?スタイルです。
この配信では、
・ランク1キラーがゲーム中考えていること
・ランク1キラーの立ち回り
・ランク1キラーが思う当たると嫌なサバイバー
などを聞いて実践していきたいと思っています(実践できるとは言っていない)。
本日6/10から定期配信したいと考えていますので、ご都合の良い方や興味のある方はぜひご視聴ください♪