![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15394943/rectangle_large_type_2_e07211c3a94999d28940f58c26db10ed.png?width=1200)
季節を感じるインテリア〜食卓編〜
季節の変わり目になると
衣替えをするように。
インテリアの模様替えを気軽に出来るようになってもらえたらいいな。
そんな想いがあり、今月のインテリアレッスンでは
「季節を感じるインテリア」をテーマにお話させて頂きました。
インテリアの模様替えとなると
「家具を新しく買わなければ、雰囲気は変わらない」
「家具の配置換えとなると、腰が重いな」
「いろいろお金がかかりそうだな」
と感じて、二の足を踏んでる方も多いと思います。
もちろん、そうすることにより
ガラリと雰囲気を変え
気分を変えるという楽しみもありますが
。。
もっと身近なところから、
毎日の当たり前の中にある何かから、
インテリアの衣替えが出来るコトは
沢山あるのです。
私が自分の暮らしの中でも日々意識しているのは
「季節を感じる器選びやテーブルコーディネート」
食事には必ず季節感は出ます。
その季節の旬の食材がスーパーに並んでいるのを見つけると
メニューを考えるのが楽しくなります。
お料理が仕上がってくると、
食器棚を開けて眺めて器選びが楽しくなります。
お料理を器に盛り付けたら、
今日はどのテーブルクロスを敷こうかなと考えます。
季節感の溢れる
お料理→器→テーブルコーディネート、
毎日のことだからこそ楽しんでいます。
四季折々に合わせ
並ぶお料理
使う器やクロス。
「そういえば、うちの実家、あんな風に季節感出してたな」
と、自然と子ども達の記憶にも残ってくれたらいいなと願うのです。
ちなみに、写真は秋の食卓風景。
メニューは
*明太子キッシュ
(ラペと一緒に木のトレーに)
*チキンのトマト煮
(耐熱の器に入れてるから、冷めたら器ごとガスコンロで温め直し)
*グリーンサラダ
(ぽってりあたたかみのある色とデザインの器に)
*カマンベールチーズ
(スキレットに載せて、食べる前にそのままトースターに入れチーズをトロトロに)
*フランスパン
(蒸籠にいれておき、途中、パンが固くなったら蒸します)
こんな風に
秋の夜長
ゆっくり食卓を囲みながら
アツアツを常にいただけるよう
器を選ぶのもコツです。
明日は何を作ろうかな。
書きながら、メニューを考える今も楽しい時間です。