
Clubhouse朝活 : オーストラリアとフィリピンの違い
今朝のゲストは石原智之さんでした。オーストラリアで永住権を取ったのち、フィリピンセブ島で英語学校を2校経営されていました。先進国と発展途上国の両方で仕事をしたことがある方は珍しいので、違いを中心に伺いました。
まず職場で他の人に動いてもらいたい時に重要なことは、
オーストラリア : 論理的に説明できること
フィリピン : 感情に訴えかけること。ロジカルな人は敬遠される傾向にあるそうです。
マネジメント・スタイルには、ホフステード異文化6次元モデルが関係してきます。
オーストラリア:フラットな組織が好まれるので、校長がスタッフに直接声をかけることOKです。いわゆる欧米の英語圏と同じ。
フィリピン : 権力格差が大きいため序列が明確で、「上」に従うスタイル。校長がスタッフに直接話しかけることは本来、好まれず中間管理職が中に入るべき。
クリスマスなど特別な日に出社してもらうために必要なことも異なり、
オーストラリア : 3倍の時給
フィリピン:2倍の時給プラス Jolibee(ジョリビーというマクドナルドのような国民的ソウルフードレストラン)で注文し放題が最強だそうです(笑)注文し放題ということで、たぶん家族の分も頼んでるだろうとのこと。
アジアで第4位の経済発展を遂げているフィリピンですが、まだまだ発展途上なところも多い様子。給与は今でも現金払いが多く、理由は銀行口座を持っていない人が多いから。作れば済むことですが、ATMからお金が引き出せない、日本なら新聞沙汰になることが頻繁に起きるので信用していないこともあるそうです。経理の人が全スタッフの給与を数えて封筒に入れるのに、丸一日かかるのは気の毒ですね。
2015年に出張でセブ島に、2019年に遊びで再びセブに行きましたが、右肩上がりの経済成長ぶりを空港に着いた途端に感じました。モダンできれいな空港になり、信号機が増え、人々が乗っている車のランクがグレードアップされており、空気に活気があることを感じました。今の東京では残念ながら感じない活力です。
2020年のデータでフィリピンの平均年齢は24.3歳、日本は46.7歳。そう言えば、セブの路上で高齢の方を全く見かけず不思議に感じたことを思い出しました。コロナでだいぶ打撃を受けているフィリピン経済が、ポストコロナ、再び伸びていくのを見守りたいです。
Clubhouseのグローバル朝活は、平日8:15~8:30です。外国人と仕事をするコツをサクッと学ぶお部屋、遊びに来てくださいね♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
('O'*) 右脳の女王からおまけ ('O'*)
銀行に手続きに行きました。30分待って順番が来て、通帳をカウンターに出したら行員さんが「みずほ銀行のお通帳ですね。」と一言。ん?何か? 「こちら東京三菱UFJ銀行でございます。みずほはお隣です。」えっ! そそくさと立ち去った右脳の女王でございます、ちーん。
いいなと思ったら応援しよう!
