見出し画像

30 1ヶ月チャレンジ 完

どうも私です。(ひねりなし)

本日は一か月書くチャレンジ最後のお題となります。

「30日間書いて気づいたこと」

1 心境の変化

正直わたしは変化があまりありませんでした。
お題に沿って考えて記事を書く作業の繰り返しといった印象が強かったです。楽しい時も面倒な時もありました。
序盤はお題が出されても上手くまとめることもできなくて、苦痛を感じました。面白いことに苦痛を感じながら書いた記事はあまり読まれません。
文章に自分の気持ちが反映しているのでしょうね。

もちろん達成感はあります。手ごたえをあまり感じなかったから、発見できたことが少なかったのかもしれないです。

もう少し時間をかければよかったのだろうか?お題をもっと深堀りできてもっといいタイトルや文章を作れたのかもしれませんね。

書くことは簡単で継続できるけど、文章が上達していかないことが一番悔しいですね。朝の短い時間に書いて投稿することに限界を感じている今日この頃。

勝手に縛りをつけて、稚拙な文章を書いて何をしているんだか。

2 発見したこと

・お題から木の枝のようにいろんな話しに派生できること。
・過去の記事を読み直してみると話しが脱線しすぎていること。
・お題があっても、内容を広げられないと苦痛に感じること。
・体験談、成功談を綺麗にまとめられると評価されること。
・最後にタイトルをつけたほうが書きやすいこと。
・他の人も挑戦している「書くチャレンジ」の記事が上手くまとまっていて尊敬すること

・意識しないと文章力は向上しないこと   
・スマホだと書きづらいこと!

3  最後に

結果はどうであれ、毎日書く楽しみや苦しさを知れたことが挑戦してよかったなと思います!

朝の脳トレの感覚でnoteを投稿してるのですが、 
時間をかけて丁寧に書いて作るべきなのか?適当でもいいから思いついたことを書きまくるほうがいいのか迷ってます!

私は後者の方が気楽にやってる感覚がいいのですが、いいねシステムが頭から離れないのです!
評価が目に見える快感がたまらないんです!承認欲求って本当に怖い・・・

気楽にやって「いいね」を取り続けるまで投稿していきたいです!




いいなと思ったら応援しよう!