Stardew ValleyのMOD入れトラブル
おはちはばんわ。
御影イズミです。
Stardew Valleyの動画を見漁っていたら、MODの入れ方動画などがあって「自分も入れようかな~」と思ったんですよ。
そしたらあるトラブルが発生したので、同じ症状の人がいたら困りそうだな~って思ったので、備忘録としてこちらのnoteに書いておきます。
今回使用したのはPC版Stardew ValleyとSMAPI。
1.6のものになります。
1.そもそものきっかけ
なんでMOD入れようかな~って思ったかと言うと、最近Youtubeで活躍されている「ジルさん」という方のStardew Valley動画を見ていたからなんですね。
お声が可愛らしい。
復帰勢にも優しい解説をされていて、俺としてもとてもありがたかったです。
またやってみよう! と思う小ネタや、金のクルミのありかを全部教えてくれる動画などもあってオススメです。
その中でジルさんはオススメ便利MODも紹介されています。
この中のMODで一番オススメなやつを入れようと思ったら、解説動画まで出していただいてるんです。
めっちゃくちゃありがてぇ~~~!!!!
ほな早速俺も入れようか~と思って、この手順通りにやっていくんです。
SMAPIダウンロードして~言われた通りのファイル開いて~までは良かったんですよ。
が、俺の場合はSMAPIを入れるところでトラブル発生!!
2.トラブル発生!
まずはこちらの画面を御覧ください
これ、簡単に言うと「お前のPCにはStardew Valley.dllが入ってねーから!! 何処にあるのか指定してくれや!」って言われてます。
えっいやいやそんなわけあるめぇ! って思って、Steam→ライブラリの中のStardew Valley右クリック→管理→ローカルファイルを閲覧で確認すると……
マジで無い!!!!
えっ、いや嘘だろ。
なんでジルさんそこ辿り着けてるんだ!?
待って他のサイトでもこの問題の解説出してる人いないの!?
嘘でしょ!!??
ってなって調べること2時間ほど……。
原因、わかりました。
3.Steamで確認してほしいこと
まず、この問題にたどり着いた人。
自分のSteamのライブラリにあるStardew Valleyの文字を見てください。
Stardew Valley [compatibility] ってなってませんか?
あるいはStardew Valley[legacy_~~]。
もう結論から言いますと、これのせいでSMAPIインストールが出来なくなっていたみたいです。
[compatibility]は互換性のあるモードで遊んでいた、ってことになるんですね。
はい、御影さんも互換性モードで遊んでました。
で、なんでこれついてんだろ? って思ってSteamで色々チェックしたところ、ありました。
Steamライブラリ内のStardew Valleyを右クリック→プロパティ→ベータの中に。
こいつが。
ちなみに俺はいつ参加したのか全然覚えてません。
最初からこれなってた気がする……。
このベータへの参加をなしにすることでStardew Valleyの互換性モードがなくなり、最終的にはジルさんが説明されているような流れで無事MODを導入することが出来ました。
UI Info Suite 2、すげぇな……ほんとに……。
4.終わりに
ジルさんの動画や他の解説サイトを見て、このトラブルに遭遇したけど解決できない……って方は、今一度Steamのライブラリを見に行くのがいいかもしれないですね。
この[compatibility]、本当にいつ付けたのか全然覚えてないんですよね俺。一体いつ付けた……??
同じ症状に見舞われていた方がいらっしゃって、もしこのnoteに辿り着いて解決できたら嬉しいな。
この問題、ちらほらといらっしゃるみたいだから……。
御影さんは本当に極稀に、YouTubeの方でStardew Valleyを配信しています。
ジルさんのお陰でまたStardew Valley熱が出てきたので、暇ができたときにまた配信しよーっと!
それじゃ今日はこのへんで。